2月14日はバレンタイン。
ちまたではちらほらバレンタイングッズが出てきました(^_-)-☆
ということで、今日は【PP★MOLD】で作る、チョコレートパーツの作り方を紹介したいと思います。
こんな感じのチョコレートパーツを作ります。


作り方はとっても簡単!!
作り方その1【PP★MOLD】にダイソーさんの茶色の樹脂粘土をすり切りで入れて、型抜きする。乾燥したら完成。
作り方その2【PP★MOLD】の裏にマスキングテープを貼り、茶色に着色したエポキシ系接着剤を入れ、固まったら取り出す。
もしくは着色した2液混合レジン(プロクリスタル880)を入れ、固まったら取り出す。
作り方その3【PP★MOLD】に茶色に着色したUVレジンを何回かに分けて入れて作る。
(濃い色の茶色は光を透過しずらいので、何層にも分けて作った方がGOOD。)
こんな風にして、好みの作り方でチョコレートパーツのベースを作ります。
画像のハートチョコがベースのチョコです。
ベースのチョコにダイソーさんで売っている英字の転写シールを貼ると、画像のようなプリントチョコが出来ます(*^。^*)
~シールの貼り方~・まず、クリアファイルに、マスキングテープを貼ります。(粘着面が上になるようにして)
・チョコレートパーツをマスキングテープの粘着面に貼ります。
(シールを貼っているときに、ベースのチョコがずれたりしないようにするため)

・転写シールをパーツの大きさに合わせカットし、パーツの上に乗せます。
シールがくっつく面を下にしてパーツに乗せます。

・転写シールをこすってパーツにくっつけます。

・転写完了

・UVレジンでコーティングしたら完成。

チョコレートパーツにはゴールドがとてもよく栄えます。
金ラメやゴールドパーツなどをトッピングしてあげると、高級感が増します。
個人的に、チョコ色とゴールドの組みあわせ、大好きです。(*^。^*)
今回作ってみての反省点は、最後にUVレジンでシールをコーティングしましたが、UVレジンはあまり厚みを持たせない方が、チョコっぽくてよかったな・・・と思いました。
コーティングは、つや出しニスや、つや消しニスでも良かったかも・・・と思っています。
チョコパーツといえば、前に何度か紹介していますが、こんなのもあります。
長方形シリーズの【PP★MOLD】に入っている、ミニサイズの長方形で作ったものです。
これはピアスにしたらとっても可愛いと思っています(*^。^*)

最初に紹介したチョコのパーツは、正方形シリーズの型と、ハートの型を使って作りました。


ハートの【PP★MOLD】はオープン風ハートを作ることが出来ます。

この作品は中にラメやバラのパーツを入れましたが、思い切って、透明にしてもよかったかもな・・・と思いました。
もしくは、おゆまるでパーツを作って、本当にオープンハートを作ってしまうか・・・。
おゆまる活用法はまたいずれ紹介したいと思っています。
ハートの【PP★MOLD】でも、オルゴナイト作ってみました。


こんなのも作ってみました。


1層目はホワイトに着色したUVレジンです。
その後、何層かに分けながらピンクのシェルを一面に入れてみました(*^。^*)
桜の花びらで埋め尽くされたみたいだったので、とっても素敵(*^。^*)
とっても簡単に作れます。
可愛くて、とても気に入っています(*^。^*)
携帯ストラップにしたら可愛いかも(((o(*゚▽゚*)o)))
【PP★MOLD】のハートのデザイン。
たかがハート、されどハートで、このデザインにたどり着くまでに、けっこう時間使いました。
Illustratorで作ったのですが、このラインをもっとこうして・・・とか、それぞれのパーツの大きさのバランスとか、悩みどころ満載で、納得いくハートになかなかならなくて・・・。
今も、もうちょっとこうすればよかったかな?なんて考え出すとキリがないです(笑)
皆様に、可愛く加工してもらえたら幸いです。
さて、【PP★MOLD】の発売ですが、1月23日のHappy Future3周年に発売できたらいいな・・・と思っています。
来週に、光沢さんに出来上がった分だけ頂きに行く予定。
それから、おうちで、パッケージングします。
皆さんに楽しんでもらえますように・・・(*^。^*)と心を込めてパッケージングしたいと思います(^_-)-☆
値段ですが・・・
すっごくすっごく悩んだのですが・・・
(いろいろね・・・悩みどころ満載で・・・。値段付けって難しいですよね(>_<))
1枚450円(税抜)に決めました。
みなさまに、喜んで使っていただけたら嬉しいです。
では、またぁ~!!!

↓他のスイーツデコ関連ブログを見る場合はこちらをクリック(^_-)-☆
にほんブログ村↓他のエポキシ樹脂関連のブログを見る場合はこちらをクリック(^_-)-☆↓
にほんブログ村*****************************私のお店で~す\(^o^)/型で簡単!ハンドメイド大好き応援ショップ「Happy Future」
オリジナルシリコンの型・資材・レジンを販売してます(^_-)-☆
遊びに来てもらえたら嬉しいなぁ~(*^。^*)

*****************************Masumi Eitaka
Facebookページも宣伝
masumiraiさんお久しぶりです。
PPmoldはいろんな可能性があってとても素敵だと思います!
とても楽しみです、いつもmasumiraiさんの実行力を尊敬しています。私ももっともっと作品作りを楽しんで、沢山作っていけるようにしたいと改めて思いました。
いつも創作意欲を分けていただいています!ありがとうございます!
小さいパーツが好きなので、本当に嬉しいです。
シリコンにくっつかないとの事なので中に入れる小さいパーツをシリコンで作って配置すれば、完全なフレームや厚さによってくぼみをつけたパーツを作ったりできないかと今から楽しみです。
こらからも応援しています!お身体にお気をつけて、無理なさらないで下さいね。
紅猫玉さま
コメントありがとうございます!!
とってもとってもうれしいです!
PP★MOLDの可能性を感じていただけて嬉しいのと同時に、さすが!!と思いました。
きっと、ものづくりが好きな方なら、いろいろなアイディアが浮かんできて、きっとPP★MOLDの楽しさをわかってくれると信じて、ここまで頑張ってきたので、紅猫玉さんのコメントを拝見し、本当に嬉しくなりましたo(≧▽≦)o
紅猫玉さんのおっしゃるように、ミニパーツをシリコンやおゆまるで作れば、オープン風ではなくオープンパーツを作ることが出来ます。ただし、工夫して作らないと可愛くなりませんが・・・(^_^;)
当初、オープンパーツを作ることが出来るように付属品を付ける予定でした。
が、実際に付属品でオープンパーツを作ってみたところ、思いのほか可愛くなくて無理に付属品を付けて、型の値段を高くしてしまうより、今の形態にして、紅猫玉さんが想像したように、応用して色々なパーツを作ってもらった方が、いいかな?と思い、付属品をつけるのをやめました。
ちなみにオープンパーツを作る時は、ふちをぷっくりさせないように作るのが可愛く作るコツです(笑)
いくつか作ったのですが、ぷっくりさせてしまいイマイチでした(笑)
ブログでは今はレジン中心に説明していますが、実はスイーツデコでもばっちり使えると思っています!
例えばサークルの型。これでミニマカロン作れるかも?と思っています。
長方形の型でミニケーキとかも作れそう。
クッキーの抜き型感覚でミニチュアスイーツ作りのアイテムとしても利用できるのではないかと思っています。
PPという素材ということもあり、本当にアイディア次第でいろいろと活用できる、優れものです(*^。^*)
是非、思いたアイディアをどんどん試して、オリジナルの素敵な作品を作ってみて欲しいと思います。
こんにちは、ブログにリンクを貼らせていただくときに一度コメントしたことがありますが2回目のコメントです!
このブログは中学校のときにずーっと見ていて、私の知らないことがたくさんでわくわくしながらいろんな記事を見させてもらっていました!
今でもいろんなものを作っていますがこのブログで学んだことがベースになっていると思います!
感謝を伝えたくてコメントさせていただきました。本当にありがとうございます!
PCを見る機会が少なくなりこのブログも長い間見ていなかったのですが、久しぶりに見てみたらやっぱり面白い!!
またいろんな記事を見させてもらおうとおもいます!
いきなりコメントすみません、尊敬しています!
しゅがさま
コメントありがとうございます!
わぁ~、なんか歴史を感じて感動です(ToT)
考えてみたら、私の娘も今や5年生。
でもブログを始めた時は、まだ幼稚園生・・・。
月日の経つのは早いものですね・・・。
私こそ、ブログをご覧くださり、コメントを下さり、感謝の気持ちでいっぱいです。
嬉しいお言葉や、応援のメッセージがあって、ここまでやってこれました。
型を作る時も、本を作る時も原動力は、いつも皆様の笑顔。
よろこんでもらえたら嬉しいなという気持ちだけで、ここまで来た感じなので、こうやって応援して下さる言葉にどれだけ勇気づけられることか・・・。
いつも本当に、本当にありがとうございます。
コメントの投稿