リニューアル!絞り出しクッキーの型

リニューアル! Happy Future絞り出しクッキーの型

絞り出しクッキーの型をリニューアルしました。

co01.jpg

リニューアルした型を使うと、こんなクッキーが出来ます↓
こちらはダイソーさんの樹脂粘土で作りました。
co06.jpg

サイズはこんな感じです。↓
下の画像は粘土が硬化した後の大きさです。
樹脂粘土は乾燥すると収縮が大きいので、少し小さめのクッキーになります。
co20.jpg
またドレンチェリーを乗せないとこんな感じです。↑
ドレンチェリーを乗せなくても、使えるようにデザインしました。

「絞り袋を使って絞り出しクッキーを作るのはめんどくさい!」という方は、
リニューアルした絞り出しクッキーの型、おススメです(*^。^*)

型を使って絞り出しクッキーを作る方法はこちらをご覧ください

絞り出しクッキーの作り方Paet1
ドレンチェリーの作り方
絞り出しクッキーの作り方Part2
石粉粘土でクッキーを作る方法、焼き色の付け方


樹脂粘土で絞り出しクッキーを作る方法

1. クッキーの生地を作ります。

ダイソーさんの白い樹脂粘土に、黄土色の絵具(ダイソーさんのポスターカラーの黄土色を使用)を混ぜて生地を作ります。
白にほんのり色がついた?と思うくらいの色にとどめるのがポイントです。
絵具の量は粘土に絵具がついちゃった?くらいな量です。
(画像の色がいまいちでスミマセン・・・(>_<)伝わるかな?)
co11_20141209075646d20.jpg
07_20141209075645744.jpg
この画像はコピー用紙の上に着色した粘土を置いて撮影しました。
色付けした粘土のなんとなくの色が伝わればいいのですが・・・。
(パソコンをノートに変えたら色補正が上手く出来なくて・・・(>_<)すみません)
樹脂粘土は、石粉粘土と違って、乾燥すると色が濃くなる傾向があります。
(石粉粘土は色が薄くなります)
くれぐれも絵具を入れすぎないように(^_-)-☆

ベースの生地の色をおいしそうな色にすることはとっても大事。
絞り出しクッキーを上手く作るためのポイントの一つは生地の色。
おいしそうな色が作れたら、クッキー作りは成功したも同然!

生地の色がよければ、焼き色はたくさんつける必要ないです。
ベースの色が薄いと焼き色を付けた時に焼き色がとても活きてきます。
そういう理由からもベースの色は薄めがおススメです。

2.型にオイル(サラダオイル、ベビーオイルなどでOK)を薄く塗ります。

3.歯ブラシで粘土の表面をがしがしたたいて、質感を付けます。
 結構豪快に質感つけちゃってOKです。
co07.jpg


絞り出しクッキーを上手く作るためのポイント2は、出来るだけ質感を付けること。
樹脂粘土は石粉粘土と違って、乾燥すると無機質に見えがちなので質感をちゃんとつけることが大事。
型に詰めちゃうと、質感が消えがちなので、型に詰める前にガッツリ質感を付けた方がいいです。
それでも、型に入れちゃうと、かなり質感が消えてしまうのですが・・・

4.質感のついた部分を型に詰めます。

5.型をそり返して粘土を取り出し、乾燥させます。

6.ドレンチェリーを乗せる場合は、ドレンチェリーに接着剤を付けて貼り付けます。

7.乾燥したら焼き色を付けます。
焼き色のつけ方はこちら

8ダイソーさんのマニキュアコーナーにある、ツヤなしマットコートを塗ったら完成。


応用編

型に詰める粘土の量を変えることで、ミニサイズの絞り出しクッキーを作ることも可能です。

co05.jpg
粘土をいっぱいまでは入れずに型から外します。
ただ、外側が少しいびつになっているので、少し形を整えます。
co4.jpg

粘土の量でクッキーの大きさが変わります。
co08.jpg

絞り出しクッキーが小さくなると、ドレンチェリーとマッチしなくなりますが、その場合はスーパーXなどでジャムなどを作って、中央に乗せてあげるといいです(*^。^*)

樹脂粘土だとおいしそうな色を出すことが出来ます。
また乾燥後の強度に優れているので、アクセサリーなどに向いています。

石粉粘土のクッキーはナチュラルな出来になるので、木製フレームなどと相性ピッタリ。
ナチュラル作品を作りたい時は、石粉粘土のクッキーの方が素材と自然に融合する気がします。
石粉粘土のクッキー↓
cookie06_20140912145509e5f.jpg
cookie05_20140912145504674.jpg
上の画像のように、ドレンチェリーを作らなくても、100円ショップなどで販売しているラズベリーを乗せてもOK。

絞り出しクッキーが簡単にできちゃうHFの絞り出しクッキーの型。


絞り出しクッキーのオーナメントなど作ってクリスマスツリーに飾ったら素敵。
この時季のちょっとしたプレゼントにもなります(^_-)-☆
お店へのご来店、お待ちしておりま~す。

参考になったよぉ~。ポチっ!
っとこれ↓押していただけたらうれしいなぁ(*^。^*)



↓他のスイーツデコ関連ブログを見る場合はこちらをクリック(^_-)-☆
にほんブログ村 ハンドメイドブログ スイーツデコへ
にほんブログ村

↓他のエポキシ樹脂関連のブログを見る場合はこちらをクリック(^_-)-☆↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 透明樹脂・レジンアクセサリーへ
にほんブログ村


*****************************
私のお店で~す\(^o^)/
型で簡単!ハンドメイド大好き応援ショップ
「Happy Future」
bana02.jpg
オリジナルシリコンの型・資材・レジンを販売してます(^_-)-☆
遊びに来てもらえたら嬉しいなぁ~(*^。^*)

bana04.jpg

*****************************


Masumi Eitaka

Facebookページも宣伝

ポチっ!
っとこれ↓押していただけたらうれしいなぁ(*^。^*)



↓他のスイーツデコ関連ブログを見る場合はこちらをクリック(^_-)-☆
にほんブログ村 ハンドメイドブログ スイーツデコへ
にほんブログ村

↓他のエポキシ樹脂関連のブログを見る場合はこちらをクリック(^_-)-☆↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 透明樹脂・レジンアクセサリーへ
にほんブログ村
[ 2014/12/03 23:27 ] ☆作り方 クッキー | TB(-) | CM(2)

こんちにわ(*^^*)!
いつもこちらのブログを楽しみに見ています♥
どれもこれも可愛いものばかり、美味しそうな
ものばかりで私も作ってみたいなと、思って
いました(。・ω・。)

そこで質問なのですが、レジンアクセサリーなどを
作りたいなと思っていたのですが、パステルカラー
のレジンアクセサリーを作るにはどのようなものを
使うとパステルカラーになるのでしょうか?(;-;)
ハンドメイド初心者なので知識があまりなくこちらの
ブログをすごく参考にしています( *´•ω•`*)
お時間があるときで構わないので教えてくださると
嬉しいです(´,,•ω•,,`)
[ 2014/12/11 12:45 ] [ 編集 ]

Re: タイトルなし

小春さま

コメントありがとうございます。
質問のお答え、しばしお待ちください(^_−)−☆
UVレジン、2液混合レジンなどなど、色々とわかってきたことがあって、記事にしたいことがあるので、その際に着色についてもふれたいと思っています^ - ^
いろいろ参考にしていただけたらと思います。
ちょっと待ってくださいね。
[ 2014/12/12 10:38 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する