タミヤカラーでチョコソースPart1今日から、タミヤカラーを使ってチョコレートを作る方法を紹介致します。
今まで、本やブログでは、
石粉粘土で作ったチョコレートに、
作ったチョコソースを塗って、チョコレートを作る方法を提案してきました。
でも、わざわざチョコソースを作らなくても、タミヤカラーを使えば、OKでしたぁ~!
(もっと早くに気付きたかったぁ~(>_<)チョコソース作りを考えるの大変だったもの~)
チョコソースのかわりにタミヤカラーを塗れば完成です\(^o^)/
タミヤカラーは定価157円とお手頃価格。
チョコソースを作る手間を考えたら、絶対買いですっ!!\(^o^)/
タミヤカラーがあれば、チョコソースを作らずに、ただ、タミヤカラーを塗ればいいだけ。
こんなに簡単にチョコができちゃっていいの?って感じです!)^o^(
では、そんなタミヤカラーについて、ちょっと説明していきたいと思います。
はじめてタミヤカラーという言葉を耳にする方は、タミヤカラーとはなんぞや?という感じですものね?(^_-)-☆
タミヤカラーとは、タミヤというメーカーが発売している模型用塗料のシリーズです。
ちなみにタミヤさんはゴールデンボンバーの鬼龍院翔さんが、よく来ている星のマークのTシャツの会社です\(^o^)/(って関係ないですね・・・。ゴールデンボンバー好きなもので・・・(~_~;))
タミヤカラーには、代表的なシリーズとして、アクリル塗料とエナメル塗料があります。

どちらがおすすめ?かと言えば・・・個人的にはアクリルです。
理由は、使った筆を水で洗い落とせるから。
手についても、水ですぐに落ちるから。
(そこ?って感じ?(笑))
エナメルはマニキュアと同じような感じで、専用の液でないと落とせません。
筆も水で洗えません。
そんな使い勝手の面で、個人的にはアクリルがいいなと思いました。
エナメルの方が、筆ムラが出ないような気もしますが、アクリルでも十分だと思ったこと、なにより子供と一緒に作品作りを楽しむなら、だんぜんアクリルがいいと思いました。
私のように、めんどくさがり屋の人にはアクリルはオススメです。
ハリーポッターの杖や、イースターエッグを作った時に、エナメルは大変だったもの~(>_<)
子供の手や顔につく度に、専用の液でふきふき・・・(~_~;)
塗料がつかないように神経使って、疲れちゃいました(>_<)
水じゃ絶対に落ちないので、大変でした(>_<)
そんな理由から私はアクリルがいいな・・・と思いましたが、これはあくまで個人的感想なので、参考程度に(^_-)-☆
続きまして、色!!
何色を買えばいいのか悩みますよね・・・。
悩んだ私は、とりあえず大人買いしてみました。(笑)
そして、使ってみました。
その結果、チョコソースには、次の3色が使えると思いました。

下の画像は石粉粘土で作ったトリュフに塗ったものです。
アクリルタイプを塗りました。
ちなみに、画像の写真は乾燥後、光沢ニスを塗ってあります。

左:ハルレッド(XF-9)
真中:フラットブラウン(XF-10)
右:レッドブラウン(XF-64)= DECORATION COLOR チョコレート
これら3色のブラウンはツヤ消しタイプなので、光沢の出るニスを塗らないとツヤはでません。
ニスを塗らないと下の画像のようになります。
ツヤなしも素敵です。個人的にはツヤなし好きです!!
この3色がツヤなしに仕上がるタイプでよかったなぁ~って思いました。
(タミヤカラーには、ツヤが出るもの、出ないものがあります。)

下の画像はエポキシ系接着剤に混ぜたものです。
アクリルタイプを使ってます。

左:ハルレッド(XF-9)
真中:フラットブラウン(XF-10)
右:レッドブラウン(XF-64)= DECORATION COLOR チョコレート
(エポキシとタミヤカラーについては、次回にまた詳しくお話します。)
次に私が感じた色の説明を致します。
左:ハルレッド(XF-9)
これは、他の二つに比べると赤みが強いです。
初めて楊枝で液をすくってみた時「ポッキーにピッタリ?」って思いました。
ポッキーを作りたい時はこの色がオススメです(#^.^#)
少し赤みが強いので、ピンクとの相性もいいです。
いちごやチョコアイスの型でピンクと茶色の2層のチョコを作るとき、この色を使うと可愛らしい感じに仕上がります。
また、エポキシでプリンの上にかけるカラメルソースなどを表現したい時はこの色がオススメ!\(^o^)/
真中:フラットブラウン(XF-10)
トリュフチョコレート、板チョコの型を使ってチョコを作るなら、この色がいいな(*^。^*)
ビターチョコを作りたいならこの色がおすすめです。深みのある濃い色に仕上がります。
個人的には3色の中で一番チョコレートっぽいと思いました。
右:レッドブラウン(XF-64)= DECORATION COLOR チョコレート
こちらは、タミヤさんのスイーツデコレーションカラーシリーズの色となります。
スイーツデコレーションカラーシリーズでは「チョコレート」という色ですが、もしお店などで、スイーツデコレーションシリーズがなかった場合は、レッドブラウン(XF-64)がこれと同じ色なので、こちらを購入すれば、同じですので覚えておくといいです。
こちらはモカ(?)っぽい色です。他の二つに比べると、少し明るめかな。優しい感じがします。
こちらもピンクとの相性がいいので、ピンクとの2層チョコを作りたい場合などはおすすめです。
以上が使ってみての色の感想です。参考になったら嬉しいな(#^.^#)
※あくまで、個人的感想です。
本日はここまで。
まだまだ、説明したいこといっぱい。
また次回~(#^.^#)
ではではまたぁ~!!
わ!!チョコレートつやっつや!!
ソースを作らなくても良いって便利ですね!!
確かに手に付くと面倒くさいし筆も固まるといやですよね~(;´Д`)
私もゴールデンボンバー大好きです(^ー^*)
面白いですよね~♡
はじめまして!
アクリルとエナメル、どちらを使えばいいのか分からなかったので、とても参考になりましたヽ(*´∀`)ノ
あの、質問なのですが。。
こちらで使っているタミヤカラーをエポキシ系接着剤に入れるとき、溶剤を取り除いたものを使いましたか?
お忙しいところすみませんが、答えてくれると嬉しいです!
コメントの投稿