スカイホビーさん、カップケーキ講座開催

>スカイホビーさん、カップケーキ講座開催


35da3f8aec3aaf1.jpg

12/15(日)13:30~15:30よりスカイホビーさんでHFのモールド型を使用して小さなカップケーキを制作する講座か開催されます。
詳しくはこちら↓
「Happy futureカップケーキ♡パーティ」

めちゃめちゃ可愛いですっ!!
クリスマスをイメージしたカップケーキなので、季節にもピッタリです。

HFのモールドを使ってのカップケーキ作りはとっても簡単ですっ!!
簡単だけど、とっても素敵な作品に仕上がります。

是非、スカイホビーさんのページのぞいて見てください(*^-^*)




HFの型を使ってカップケーキを作る方法を動画にしてみました(*^-^*)
かなり説明を省略していますが、流れだけでもつかんでもらえたらと思います♪





動画はカップケーキのメモスタンドを作る方法を説明しています。

動画ではカップ部分を樹脂粘土と石粉粘土で作っていますが、この部分はエポキシ樹脂などで作ってもいいです。

メモスタンドなので倒れないよう重さが欲しいので、カップ部分の素材は重量のある素材を選ぶようにしましょう。

ちなみに、なぜ樹脂粘土と石粉粘土を組み合わせたかというと・・・

①コスト削減(樹脂粘土高い(-_-;))→石粉粘土は安い
②樹脂粘土変形・収縮する→石粉粘土は収縮・変形がほとんどない
③重量がある

そんな理由から組み合わせて作りました。





お子様をお持ちの皆さま!
HFのモールドを是非遊びに取り入れてみて欲しいです。
カップケーキ作りは特におすすめです!!

テーマを決めさせて、そのテーマを表現するカップケーキ作りを提案してみてください。
例えば、
★クリスマスを表現してみよう
★おばあちゃんにプレゼントする作品を作ってみよう
★ラブリーな感じでお願い!
などなど、いろいろなお題に挑戦させます。

何色のカップにしたらいいかな?
何色のクリームを組み合わせたらいいかな?
何をデコレーションしたらいいかな?
粘土の素材はどれを選ぶのがいいかな?
などなど課題はたくさんあります。

この訓練は、将来すごく役立つ!!と思っています。

今まで、子供対象のカップケーキの講座を何回かやっていますが、生徒さん、先生、保護者から大好評です!!

大体の子は、まず自分でテーマを決めます。
そして無意識にテーマを分析することを始めます。

そしてテーマを表現するために色、素材、形などを選びます。

これが知らず知らずのうちにニーズに答える力を育みます。

子供たちは時間内に、何個も全く違った作品を作ります。
しかも飽きずに、何個でも作る!
なぜなら楽しいから!!
やらされている感がまったくないです。
楽しい!!これが大事だと思います。

楽しみながら大事なスキルを身に着けていけるってすごく素敵だと思いませんか?

次から次へと色々なテーマに挑戦していくうちに、ニーズに答える力が育ちます。

決めたテーマにあった作品作りを繰り返すことで、ニーズにどう答えたらいいのかと思うことが癖になると思います。
これって、将来、何をするにもすっごく大事なセンスだと思いませんか?

勉強が出来ても、ニーズに答える力が乏しいと、私でなければいけない存在にはなれないんじゃないかな?

例えば、WEBページを作るにしても、動画を作るにしても、チラシを作るにしても、営業をするにしても、接客をするにしても、クライアントのニーズに答えられる人と、ニーズからはずれた残念な結果しか出せない人とでは、生き残っていくのは確実にニーズに答えられる人だと思うんです。

例えば、面接とかでも、聞かれている内容と全く違うとんちんかんな返事とかしたら、あれ?ってなるし、レポートだってそう。

何を求められているんだろう?ということを常に考える練習って、すっごく大事。

そう考えると、楽しみながらこのスキルの練習が出来るカップケーキ作りって素敵!!と思いました。

モールドを使ってのカップケーキ作りは、いい教材だな・・・と思いました。
モールドを使うことで、作業は簡単になり、発想すること選ぶことに重点を置くことができる。

別に、HFのモールドで遊びなさい!と営業をしているわけじゃないんですよ(笑)

HFのモールドじゃなくったっていいんです。
楽しみながら、ニーズに答える訓練を小さい時からやるのはいいんじゃないかな?と思っただけです。

だって、これからAIの時代になるんでしょ?
今だって、パソコンやスマフォがあればだいたいのことは出来る。
そしたら、これからは私でなければダメというスキルを伸ばしていかないといけないんじゃない?と思いました。
そんなことを思う今日この頃です。

ひとりごとです(*^-^*)




今、私の一番は、息子のミニバス少年団と娘のやりたいことの応援です。
人気ブログだったときや本を出していたころは、それが中心で回っていたし、寝ても覚めてもそればかり考えていました。
というか、それくらいの気持ちがなければ、人気ブロガーにも本も出せなかったです・・・。
かなりの集中力が必要でした。
新しいことを生み出すのって、すごい集中力と時間が必要で、ひたすらにそれを頑張っていた感じです。

それは、とても楽しかったし、素敵な日々だったし、またやりたいとは思います。

でも、今の私は息子と娘で頭がいっぱい。集中が出来ない。
すぐに子供たちのことを考えちゃうし、一緒にいろいろ付き合ってあげたくなっちゃう。
息子のバスケと娘の進学が一番の関心ごとで、それを頑張ることが私にとって一番の喜びになっているから、何かをやってやろう!!としても気が散ってしまって、ダメなんです・・・。
まぁ、要は私が不器用ということです。要領が悪いということです。
なもので、色々なことに挑戦し続けた昔(笑)?の私と同じようには活動出来ません。

SNSもご無沙汰で、心配している方もいるようなのですが、私は元気です。

別の分野で本を出した時と同じくらい、充実した日々を送っています。
子育てという期間限定の今を精一杯生きています!!

スイーツデコのお仕事も決してあきらめてはいないですっ!!!
子育てがひと段落したら、前以上に頑張る気でいます。
何度でも人生、リスタートできると思っているので!!

育児は永遠ではない!!今世での子育ては今しかない!!

ということで、落ち着いたらまた、いろいろ自分の好きなことで遊び始めようと思っています♪

それにしても、少年団ってこんなにいろいろな人生経験が出来るとは思ってもみなかったな・・・
すっごいいい人生経験してます。
良いことも、悪いことも、すべて自分の糧になっていると思います。

------------------------------------------------------
先週、先々週と小学校の料理手芸クラブのボランティアをお願いされて、講師をやってきました。

今回はデコレーションマカロンを作りました。

やっぱり子供たちは可愛い(*^-^*)

来月は、また埼玉県から依頼された講座と、小学校の名人に学ぼうのボランティアで講座をやります。

ただ、今、ダイソーの樹脂粘土、倉庫に在庫なし、大量発注とか出来ないんですよね・・・
材料集めが大変だな・・・

ではまた!!!



にほんブログ村 ハンドメイドブログ スイーツデコへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 透明樹脂・レジンアクセサリーへ
にほんブログ村

Masumi Eitaka

Facebookページも宣伝

ショップ案内バナー

インスタバナー

作品集バナー

[ 2019/10/30 16:27 ] ☆作り方 カップケーキ | TB(-) | CM(-)

講座の準備

スカイホビーさんでの子供粘土教室♪
急な告知でしたが、たくさんの参加があったそうです!!!
ブログに掲載されいる子供たちの笑顔がとても素敵で癒されます・・・(*^。^*)
私も頑張らねば!!
詳しくはこちら
o1080108014494959204.jpg




上里学園に向けての講座の準備、コツコツやってます♪

まずは、土台のカップ作りは終わりました\(^o^)/
200個ちょっと作りました♪
これで、遠慮なく、思う存分作ってもらえる!
楽しんでもらえるっ!!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

cup200.jpg



ミニクッキーもたくさん作りました♪
ミニクッキーは3色作りました。(画像での紹介は1色だけだけど・・・(^_^;))

cooky200.jpg

ミニクッキーは、絞り出しクッキーの横のドレンチェリーの型を使って作れます(*^。^*)
質感は、食器用スポンジの粗い目の方で付けます♪(粘土の種類によっては歯ブラシの方がいいかも)

cooky203.jpg

このミニクッキーは、↓こんな風に使ってもらおうかな?って思って、たくさん作りました(*^。^*)

cooky202.jpg

cooky201.jpg


30名以上がたくさんの作品を作るとなると、準備が大変~
でも、当日の子供たちの笑顔を想像するとその作業も楽しい♪

ネットショップの方も、色々やらなきゃいけないことがあるから、スピードアップしないとだな!!

ではまたぁ~!



にほんブログ村 ハンドメイドブログ スイーツデコへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 透明樹脂・レジンアクセサリーへ
にほんブログ村

Masumi Eitaka

Facebookページも宣伝

ショップ案内バナー

インスタバナー

作品集バナー
[ 2019/07/10 10:13 ] ☆作り方 クッキー | TB(-) | CM(-)

スイーツブローチを作ろう♪

今日は、スイーツパーツとOP袋、カールリボンで作る、スイーツブローチの作り方を紹介します(*^。^*)

ブローチ-ブログ-01


スイーツパーツは、HFのモールドで作ったものでなくても、100円ショップのシリコンモールドで作ったものでもOK!
既製品のパーツでもOK!

私はレジン(2液性エポキシレジン)でパーツを作りましたが
プチプラで作りたいなら100円ショップのエポキシ系接着剤でパーツを作ってもOK!
ただしその場合はチョコレートやキャラメルがおススメ。
チョコレートやキャラメルなら黄変してもほとんど気にならないから(*^。^*)

とっても簡単に出来るのに、とっても可愛いスイーツブローチ♪
スイーツブローチをバックにつけていたら、みんなに可愛い~!!と大人気でした!

たくさん作って、お友達にプレゼントしたらとっても喜ばれますっ!


☆材料
スイーツパーツ
OP袋(4×8cm)カールリボン
チャーム(好みで。なくてもOK)
フォントシール(好みで。なくてもOK)
ブローチピン
グルー(透明)
両面テープ

☆作り方

①スイーツパーツを用意します♪
ブローチ-ブログ-02

②パーツの裏に両面テープを貼ります

ブローチ-ブログ-03

③両面テープのシールをはがし、OP袋に入れて好きな位置で固定します
袋の中でパーツが動かないようにします(^_-)-☆

ブローチ-ブログ-04
ブローチ-ブログ-05


④カールリボンで袋のくちを閉じます

 この時、好みでチャームをつけるとより可愛くなります(*^。^*)
ブローチ-ブログ-06


⑤カールリボンをカールさせます
 リボンをしごくとカールします

ブローチ-ブログ-07


⑥ブローチピンをつける位置に両面テープを貼ります

ブローチ-ブログ-08
ブローチピンを付ける位置はパーツの上部がおススメ(^_-)-☆

なぜ、両面テープを貼るかというと・・・
OP袋は難接着物なので、両面テープを貼ります。
袋に直接グルーや接着剤をつけると取れてしまうのを防止します


⑦透明グルーでブローチピンをつけます

ブローチ-ブログ-09

ブローチ-ブログ-10

⑧ワンポイントでシールを貼ったら完成!!

ブローチ-ブログ-15


以上!!


とっても簡単(^_-)-☆

ブローチ-ブログ-17

こんな感じで複数パーツを入れても可愛い!

ブローチ-ブログ-18


ブローチ-ブログ-01

スイーツパーツに似合う色のカールリボンを選んだり、チャームを選ぶ時が、とっても楽しいです
プレゼントしたい人を思い浮かべて・・・
その人にあったパーツ、リボンを選ぶ時間がとってもHappy!

ちなみに・・・
私が使ったカールリボンは100円ショップではうっていないけど・・・
大きめの100円ショップなら別のカールリボンなら売っています(^_-)-☆
(私が9月くらいに店員さんに聞いた時は、廃盤商品ではないと言っていました)
これね↓(^_-)-☆
dome-06.jpg
dome-05.jpg

この色のセットの他に、トリコロールセット、ピンク系セットのカールリボンがありました

ブローチピンも100円ショップにたしか売っていたはず・・・

ただ、OP袋は売っていなかったな・・・

でも、ラッピングフィルムでこんな風にラッピングしてブローチにしても、とっても可愛いです☆

7_201811201220001fd.jpg

パーツはレジンパーツでなくても樹脂粘土で作ってもいいかも!!
是非お試しあれ~

ではまた~!



にほんブログ村 ハンドメイドブログ スイーツデコへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 透明樹脂・レジンアクセサリーへ
にほんブログ村

Masumi Eitaka

Facebookページも宣伝

ショップ案内バナー

インスタバナー

作品集バナー
[ 2018/11/20 12:28 ] ☆作り方 アクセサリー | TB(-) | CM(0)

ハーフカットいちごの作り方(動画編)

今日は、HFのモールドを使ったハーフカットいちごの作り方を動画で説明します(*^。^*)

動画作り、やってみたかったんですよね~
時間を見つけて、ちょこちょこ動画作りなんかもやっていきたいなぁ~と思っています(*^。^*)

第1弾は、ハーフカットいちごの作り方♪
材料はダイソーさんの樹脂粘土を使っています♪

81726959_o4_20180928091407786.jpg

いちごをモールドを使わずにハンドメイドだけで作るのは時間がかかってとっても大変・・・(>_<)
一から作るとなると・・・
形を作って
種を付けて
色を塗って・・・・
と、完成まで集中力と技術力と時間がとてもかかります(>_<)

労力をかけたのに、自分の納得いくいちごがなかなか出来なかったりすることも多くて、私はいつもストレスたまってました・・・(T_T)

でも、モールドを使えば、ノンストレスでいちごが量産できます!
すっごく楽しいです!

素敵ないちごがなかなか作れない・・・
いちご作りがめんどくさい・・・

という方!HFの「リアルいちご」のモールド、絶対におススメです♪

81726959.jpg




ではまたぁ~!!



↓他のスイーツデコ関連ブログを見る場合はこちらをクリック(^_-)-☆
にほんブログ村 ハンドメイドブログ スイーツデコへ
にほんブログ村

↓他のエポキシ樹脂関連のブログを見る場合はこちらをクリック(^_-)-☆↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 透明樹脂・レジンアクセサリーへ
にほんブログ村


*****************************
私のお店で~す\(^o^)/
型で簡単!ハンドメイド大好き応援ショップ
「Happy Future」
bana02.jpg
オリジナルシリコンの型・資材・レジンを販売してます(^_-)-☆
遊びに来てもらえたら嬉しいなぁ~(*^。^*)

bana04.jpg

*****************************


Masumi Eitaka

Facebookページも宣伝

[ 2018/09/27 11:01 ] ☆作り方 フルーツ | TB(-) | CM(-)

ハートのマカロンタワー

今日は、JPAクラフトスイーツ講師【Boîte à bonbon】さんのオリジナル作品を紹介しま~す♪

HFのハートのモールドを使った作品です♪

nosakaロゴあり

すっごく可愛い~\(^o^)/
ハートのモールドでこんなに可愛いタワーが出来るなんて目から鱗でした!
リボンは長方形のPPモールドで作ったのかな?
リボンとハートの組み合わせってすっごく素敵~!!!

そして、こちらの作品はハロウィンバージョン!!

180902nosakaロゴjpg

ハートの色をハロウィンバージョンに変えた作品もすっごくすっごく素敵~!!

好きな色の粘土でハートをいっぱい作ってタワーを作るの楽しいだろうなぁ~ o(≧▽≦)o

でも・・・マカロンタワーって以外と難しい・・・
前に作ったことがあったけど、色・サイズ・配置のバランスとか決めるのが難しくて、断念したことがあります(>_<)

この形にたどり着くまでに色々試行錯誤しただろうなぁ~と思います。

Boîte à bonbonさん、出張ワークショップなども行っています♪

とっても可愛いマカロンタワー、一緒に作ってみた~い!という方は、Boîte à bonbonさんに問い合わせしてみてくださぁ~い\(^o^)/

MASUMI EITAKA OFFICIAL WEB SITE【JPAクラフトスイーツ講師紹介】を参照くださぁ~い♪

まだページを製作中ですが、楽しい講座を提供してくれるJPA認定のクラフトスイーツ講師を紹介しております(*^。^*)

作る楽しみを提供出来る素敵な講師たちです♪

チェックしてみてくださぁ~い♪


それではまたぁ~!!

ハートのシリコンモールド
SMDハート



↓他のスイーツデコ関連ブログを見る場合はこちらをクリック(^_-)-☆
にほんブログ村 ハンドメイドブログ スイーツデコへ
にほんブログ村

↓他のエポキシ樹脂関連のブログを見る場合はこちらをクリック(^_-)-☆↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 透明樹脂・レジンアクセサリーへ
にほんブログ村


*****************************
私のお店で~す\(^o^)/
型で簡単!ハンドメイド大好き応援ショップ
「Happy Future」
bana02.jpg
オリジナルシリコンの型・資材・レジンを販売してます(^_-)-☆
遊びに来てもらえたら嬉しいなぁ~(*^。^*)

bana04.jpg

*****************************


Masumi Eitaka

Facebookページも宣伝
[ 2018/09/02 23:00 ] ☆作り方 マカロン | TB(-) | CM(-)