試作品色々

コメントのお返事したいと思いつつも、更新滞ってたので、まずは更新から~!

今日は、試作品をどんどんアップしますよぉ~!

まずは和菓子の朝顔から!!

wagasi06.jpg

画像ではわかりずらいのですが、真中は白になってます。
真中には透明の四角くカットしたエポキシが3つ入ってます。
葉っぱはエポキシ。

あじさいの作り方は

①丸めた粘土をラップでくるみ

②ねじってしわを入れ

③ねじってまとめた部分で中央を押して
ラップをはがしたら、朝顔の完成。

う~ん、文章だけじゃわかりずらいですよね・・・。
いつか画像付きで説明できたらと思います。

ちなみにアクセサリー仕様にするときは、石粉粘土をまるめて
それを着色した軽量粘土でつつみます。

ホントに和菓作りみたいでしょ?
あんこの代わりに石粉粘土。
こうすることで、乾燥後
ヒートンをねじ込むことができるようになります。

浴衣用の髪留めパーツなんかにしても可愛いかも(*^。^*)

ちなみに桜餅の作り方は(文章だけですが・・・)

①石粉粘土をピンクに着色して丸めて固める

②うすくピンク色に着色したエポキシを細かく切ってザラメみたいにする

③②と同じ色のエポキシを作りその中にザラメを入れて混ぜ

④①で作った色つき石粉粘土につけていく。

⑤全体についたら、それをラップでくるみ
 ラップの上から形を整える。

以上が私の桜餅の作り方で~す。

続きまして、キウイの試作品。
(めちゃめちゃヘンだけど・・・(>_<))
orange41.jpg

これは朝顔の葉っぱを作ろうと思って
エポキシを着色したら、偶然キウイの色になったので
どんな風になるのぉ~?って興味に負けて、
葉っぱを無理やりキウイに作り変えてみたものです。
朝顔の葉っぱを抹茶色にしたいと思って
緑と黄土色の絵具で抹茶色を作り
それでエポキシを着色したのですが
キウイの色になった!!

まさか、抹茶色がキウイの色とは!!って
ホントにビックリしました。

なので、めちゃめちゃ薄い!(笑)
でもおかげで、キウイを作れそう!!って
うれしくなっちゃいました!

最初からキウイを作る気で丁寧に作ったら
なかなかのキウイができるんじゃないかと希望が湧いてきましたぁ。

ちなみに、オレンジも
ちょっとは見れるものが作れるようになってきました。
初めて、石粉粘土で皮部分を作ってみたときのものです。
orange40.jpg


続きましては、また夏にぴったりの作品。
これ↓
orange42.jpg
いろいろ修正しなければいけない部分は
あるものの、なかなか可愛いと思いませんか?
これに、丸ごとイチゴを付けてアクセにしようと思ってます(^_-)-☆


最後に、娘の作品を
アクセに加工したものを紹介します。
これ↓
key115.jpg
写真入りチョコは、娘の作品。
写真はプリクラの写真を使ったみたいです。
イチゴは、試作品いちごです。


最後になりましたが、7月です!
キャンドゥさんではパジコさんの粘土が売られてます!!
昨日思わず5つも買ってきちゃった(笑)
できたてほやほやなのか、とっても質がよさそうでした!!
パッケージにはおさるさんの絵が書いてあります。
今度、パッケージ写真載せますね(^_-)-☆


それでは、またぁ~(*^。^*)

コメントのお返事遅くなってしまっててすみませんっ!!

また、作品アップしてね~)^o^(ポチっ!
っとこれ↓押していただけたらうれしいなぁ(*^。^*)


[ 2011/07/04 15:19 ] ☆作り方 和菓子 | TB(-) | CM(16)