本日、3/24(木)24:50~25:20のテレビ朝日「お願いラインキング」で
私の著書「100円グッズでかわいいコスプレ」が引用文献として紹介されるそうです(*^_^*)
[ 2022/03/24 16:51 ]
☆おしらせ |
TB(-) |
CM(-)
急ですが、、、
来週の日曜日にスカイホビーさんでHFのモールドを使ったワークショップやるそうです♪
七夕なので「たなばたパフェのカップケーキ」7/7(日)13:00〜14:30
制作料 1200円
2〜3歳からでもママ、パパと一緒に楽しく作れるメニューだそうですよ~\(^o^)/
詳しくは
こちら

お近くにお住いの方は是非~♪
上里学園の準備もちゃくちゃくと進めています。
まずは、カップケーキの土台を作らないと。
今までの講座はカップ部分は2液性のエポキシレジンで作っていたのですが、今回は、樹脂粘土と石粉粘土で作ることに挑戦しています。
メモスタンドを作る場合、カップ部分は重量が欲しいので、レジンで作っていたのですが、不透明な色を出すためにたくさん着色剤を入れなきゃで、ちょっと面倒くさかったので、重量のある粘土で作ることにしました。
子どもたちのためにも粘土で作っておいた方がいいかな?と思ったというのもあります。
今後、自分たちでメモスタンドを作ってみたい・・・って思ったときに、カップ部分がレジンだと敷居が高くなっちゃうな・・・って。
なので、100円ショップでも売っている樹脂粘土と石粉粘土を使って土台を作ることにしました。
なぜ、この二つの粘土を使うことにしたかというと・・・
それぞれのデメリットをおぎなうため。
樹脂粘土は、発色がキレイで好みの色をだせるけど、収縮が大きくて形が変形しやすいし、なにより乾燥時間がかかる・・・
石粉粘土は、収縮も小さく、変形もしにくいし、乾燥時間も早いけど、色が悪い・・・。
二つのデメリットを補うために、石粉粘土を樹脂粘土でくるんで作ることにしました。
現在、どれくらいの量の石粉粘土をどれくらいの量の樹脂粘土でくるんだら上手くいくか、実験しながらひたすら作ってます♪




時間のゆるす限り、たくさん作らせてあげたいので、土台はいっぱい作りたいと思っています。
最低でも200個は作っておきたいな。
「夢の国にきたみたい~!!」と思ってもらえる講座目指しますっ!
今回はプロジェクターを使っての講座に挑戦してみたいと思います。
なんていったって30名以上を同時に教えなければいけないので、効率を考えたらプロジェクター使った方がいいよな・・・って。
子どもたちの発想力をフルに引き出せるような、たのしくて刺激的な講座になるように、準備頑張りますっ!!!
あと、今使っているノートパソコンのHDDをSSDに交換する作業。
これをめちゃやりたい。
パソコンのスペック自体は悪くないのですが、HDDが限界に来ている気がします・・・
この前、知り合いから壊れているノートパソコンをもらったんだけど、それをSSDに替えたら、見事に復活して、サクサク動くようになったので、今使っているパソコンもSDDに替えてみたい・・・。
(壊れているなら、子どもと一緒にいろいろ分解してもいいよね~と思ってやってみたら上手くいった!)
でもなぁ~、今あるパソコンをSSDに替えるには、バックアップとか、データを戻すのとか大変そう・・・
ついでにOSも7から10にしたい・・・。(壊れているパソコンは7から10に出来た!)
時間かかりそうだなぁ~
講座が終わったらやろうかな・・・
ダブルワークの仕事ですが、今しばらくは週2で働くこととなりました。
次の契約更新までは週2で雇ってくださるそうで・・・
ありがたや~
さてと、納品されてきたシリコンモールド、梱包して配送業者に送る準備しないと・・・
在庫切れになっている商品、しばしお待ちくださ~い。
それではまたぁ~!!

にほんブログ村
にほんブログ村Masumi Eitaka
Facebookページも宣伝

[ 2019/07/02 13:06 ]
☆おしらせ |
TB(-) |
CM(-)
とこなめセラモール 創業26周年祭JPAクラフトスイーツ認定講師の青山さんが、とこなめセラモール 創業26周年祭でワークショップを開催します♪手作り市「畑のマルシェ」内の「tokidoki作家」さんとコラボして、
「ミニパフェ」のワークショップを開催するそうです\(^o^)/
日時
3月24日(日) 10:00~16:00場所は一番奥の方だそうです。
(変更の可能性あり もしわからなかったら近くのスタッフさんに聞いてみて下さいね)
ワークショップで人が並んだ時に、他店に迷惑がかからないようにとのこと♪
【ワークショップ内容】
HFのリアルいちごのモールドを利用したミニパフェ作り♪
所要時間40分 500円イベントの詳細は
こちらからご覧いただけます。チェックしてみてね(^_-)-☆

青山さんは、何度かミニパフェ作りのワークショップをなさっているのですが、
毎回、イチゴがモールドからポコッと出てくる瞬間に一番「わ~!!」と歓声が上がるそうです♪
簡単に楽しく作れるミニパフェ。
小さいお子様でも楽しめます♪

またモールドを使ってみて「楽しい!おうちでも作ってみたい!」と思われた方は、
HFのリアルいちごのモールドをその場で購入することも出来ます\(^o^)/
使い心地を試してから購入出来るチャンスです(^_-)-☆
あと、モールドを使って作ったキーホルダーなどの販売も行うそうです♪

またコラボするtokidoki作家さんは、つまみ細工やハーバリウムのワークショップや、布小物を販売するそうです。
いろいろなワークショップや手作り作品に出会える創業祭、とっても楽しそう~♪
子どもが小さい頃は、ワークショップが出来るイベントとか好きでよく連れて行ったりしました(*^。^*)
当日はお天気に恵まれるといいなぁ~
お近くにお住まいの方、よかったら是非(^_-)-☆
ではまたぁ~!!

にほんブログ村
にほんブログ村Masumi Eitaka
Facebookページも宣伝

[ 2019/03/15 11:48 ]
☆おしらせ |
TB(-) |
CM(-)