コサージュの作り方

大変、お待たせ致しました。
今日は、ムンロ王子のコサージュ作りの過程を紹介します。

その前に一言お礼を言わせて下さいませ。

前回の、語り記事に、たくさんのコメント、本当にありがとうございました。
とってもうれしかったです。
そして、「私も、頑張るぞ~!!」っていっぱいパワーをもらいました。

そして、「みんなハッピーになりますように!!」って心から思いました。(*^。^*)
みんなで、ぽかぽか、ぬくぬく、あったかい気持ちで、毎日過ごせたらいいですね~)^o^(

私は、みなさんから、いつも、いっぱい元気と勇気とチャンスを頂いてますっ!
その贈り物を無駄にしないためにも、どうしても、今回のチャレンジ
成し遂げたいと思ってます。

でも、今回は、ちょっと、スイーツデコとは別分野も勉強しないと出来なくて・・・。

先日、個人事業主申請と、青色申告の申請を税務署でやってきました。
そして、図書館で、帳簿の付け方などの、本を数冊借りてきました。

今まで積み上げてきたことを元に、みなさんも、家族も、私もハッピーになることを
始めたいと思ってます。
いつも、思うのは、ブログや、本を読んで下さる、皆様の事。
みんな、ハッピーになったらいいな・・・って思います。

「これが、うまくいったら、みんなに、ちょっとは喜んでもらえるかな?」
そんな未来を思い描きながら、頑張っております!
本を作る時も、読んで下さる皆様をただただ、思って作ってたなぁ~(*^。^*)
懐かしい~)^o^(

ということで、なんとか夏休みに入るまでには、土台を作り上げたいと思っております。

なにげに、もうすぐ午前保育が始まり、そしてすぐに夏休み~。
また自分の時間を作るのが難しくなってきます。

なので、とてもうれしいコメントたくさんいただいているのですが、
お返事、お休みさせてもらってもよろしいでしょうか?
そしてしばらくコメントのお返事、お休みさせてください~(>_<)

でも、ご質問に対しては、お答えさせていただきます!!

みなさんのコメントに対しては、パソコンでコメントはできませんが、
「頑張れ~」とか「ありがとう~」とか心で、精一杯、叫ばせていただきますっ!!

そして、新しい事の土台が出来上がり、
「よし!これなら、間違いなくスタート出来る!」
って思ったら、詳細を明かしていきたいと思います。

夏休み中には、報告したいなぁ~。
秋から、スタート出来たらいいなぁ~。


あっ!あと、ホームページでの作品投稿も、質問も拝見させてもらってます!
本当は全員にコメント残したいですっ!
が、これを始めてしまうと、今はやるべきことがあるので、
キリがない・・・と、あえて、踏みとどまっております。
でも、皆さんの交流とてもうれしく思ってます。

本当にありがとうございます。


おっと前置き長くなっちゃった!
コサージュ作り、紹介しなきゃね(^_-)-☆

以前紹介した、ムンロ王子のコサージュの作り方です。
munro29.jpg


まずは、コサージュの台を用意します。
最初はね、セリアさんで、コサージュ台を買いました。
これね(^_-)-☆↓
munro44.jpg

でもね、これじゃ、小さかった・・・。
今回のムンロ王子のは、パーツてんこ盛り&重い・・・。
なので、これではダメだったんです。

で、手芸屋さんでこれを購入。↓
munro42.jpg
表から見ると、こんな感じ。
munro41.jpg
マジックで書いてある、黒い線は、ピンの位置。
デコレーションしていくときに
どこが正面になるのか確認しながら貼っていけるように
目印をつけておきました。

手芸屋さんが近くにない方は、こんなのも利用できるかな?なんて思いました。
セリアさんで買いました↓
munro40.jpg
こういうのの裏に、ピンをワイヤーでくくりつけたら
ちょっと大きめコサージュ台になるかも・・・?


次に、土台に、くしゅくしゅっと縮めたリボンをグルーで貼ります。
munro33.jpg

くしゅくしゅって縮める方法は、糸ではじを縫って、縮めたりします。
ちなみに、私の買った、リボンは、はじにワイヤーが入っていたので
縫わなくても、くしゅくしゅって、ギャサーを入れて、形を整えやすかったです。

次に、紫のリボンを貼りました。
紫色もあったほうが、インパクトあるし
単調じゃなくて、いいかな?なんて思って・・・。
munro34.jpg

同系色の鳥の羽を貼りました。
munro43.jpg

その上に、また紫のリボンを貼りました。
munro35.jpg

さて、ここからは、パーツを貼っていきます。

あらかじめ、グルーで2枚のリーフクッキーを重ねて接着しておきます。
それをグルーで貼って固定し
その上に、蝶のチョコを立たせるように意識しながら
グルーで接着しました。
munro36.jpg

そしたら、蝶のチョコの前に、バラの花を貼ります。
バラの花は二つをあらかじめ、スーパーXで接着してくっつけておきました。
ちなみになぜ、スーパーXかというと、グルーとオーブン粘土はくっつかないので・・・。
munro37.jpg
ほら、だんだん、形になってきたでしょ(^_-)-☆

順を追って見ていくと、けっこう簡単に見えませんか?

そしたらね、次は、出来た隙間を、手持ちのパーツで埋めていきます。
munro38.jpg
横から見える隙間に、シュガーキャンディを。
蝶のチョコと、リーフクッキーの間の溝に、もう一枚クッキーを・・・。

こんな感じで、隙間をちょうどいい大きさのパーツでバランス良く
埋めていくと、いい感じになっていきます。

1munro17.jpg
1munro16.jpg


あとはリボンやビーズワイヤー?をグルーで付けていきます。
詳しい付け方は、今度いつかお教えしますね・・・。

ポイントは、立体的に!です。
そして、短く切りながら、貼っていきます。

以上です(^_-)-☆
って「早っ!」って感じですよね~(>_<)

もっと、詳細に説明する予定だったんですが・・・。

最後まで、パーツを順に置いた写真を撮りたかったのですが・・・。

「あ~でもない。」「こ~でもない。」って悩んで、置いたり、はずしたりしてたら、
撮影とか、すっかり忘れてしまってて、いつの間にか完成しちゃってました・・・(>_<)

要するに、撮影する余裕がなかったんです~(>_<)
すみませ~ん。

最後の方は、詳しく説明できなかったのですが
なんとなく、雰囲気は伝わったでしょうかぁ~(ToT)

ムンロ王子のコサージュは、かな~り、しぶくて、重厚感ありますが
パーツや、リボンの色などなど、変えると、とってもプリティーなコサージュになるので
お試しあれ~。




ちなみに、ムンロ王子のコサージュを作る前に、
手持ちのリボンやら、箱にたまっている失敗パーツを使って
コサージュ作りの練習をしたのですが
うちの娘、かなり気にいって、頭につけて髪飾りにしてみたり
ワンピースにつけてコサージュにしてみたりして喜んでました(*^。^*)

セリアさんで購入したコサージュ台に貼りつけていったんですけどね・・・。
こんな感じ↓
munro45.jpg
ここに、ひまわりと、バニラアイス、ラズベリー、エポキシオレンジスライスなんかを貼りました。
ほんっと、適当に、貼ったので、私的には、超~NGなんだけど
娘は、よくわかってなくて、喜んでたな・・・(#^.^#)

これから、夏本番!
自分だけの甘くて、可愛い~、髪とめとか、素敵かも~。
お試しあれ~。

それでは、またぁ~!!


参考になったよぉ~\(^o^)/ポチっ!
っとこれ↓押していただけたらうれしいなぁ(*^。^*)




*************************************
bana02.jpg
オリジナルシリコンの型・資材・レジンを販売してます(^_-)-☆
遊びに来てもらえたら嬉しいなぁ~(*^。^*)
bana04.jpg
*************************************

ブログの記事を見やすくまとめてあるmasumiraiのオフィシャルホームページ
bana02_20131121001535a0a.jpg


他のスイーツデコ関連ブログを見る場合はこちらをクリック(^_-)-☆
にほんブログ村 ハンドメイドブログ スイーツデコへ
にほんブログ村

↓他のエポキシ樹脂関連のブログを見る場合はこちらをクリック(^_-)-☆↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 透明樹脂・レジンアクセサリーへ
にほんブログ村





[ 2012/07/07 23:50 ] ☆作り方 コサージュ | TB(-) | CM(13)

コサージュのパーツいろいろ

こんばんは~。

やっと、体調も戻り(長かった・・・(~_~;))
いろいろやりたかったことをやれるようになってきました!

前回の記事でも少し紹介しましたが
ムンロ王子のコサージュを作るべく、もくもくとパーツを制作中。

本当は7月までに制作すればよかったのですが
「この調子なら、6月の放映に間に合ったりするかも?」
ということで、次の放映に間に合わせるために
頑張ってます。

そこで、今日は、コサージュを作るために
いろいろ作ったり、購入したりしたパーツを紹介したいと思います。

まずは、リボン。
これは、手芸店で買いました。
100円ショップでは、欲しい色や形がなかったので。

できるだけ、100円ショップの材料で作りたかったんですけどね~。
でも、イメージは大事だから、ここは譲れなかったです。

ムンロ王子の衣装や、メイク、似合う色などを考えて
こんなのを用意してみました。
munro15.jpg

羽も買いました。こちらも手芸店で購入。
「王子っていったら、やっぱり羽よね!?」という思い込みから
「これははずせない!」とばかりに購入しちゃいました\(^o^)/
munro03.jpg
100円ショップではさすがに羽はないかなぁ?なんて思い
手芸店で羽を購入したのですが
あとでセリアさんに行ったら、シュシュコーナーに羽つきシュシュがありました!
羽も、100円ショップで手に入れられるとは!おそるべし!100均!!

チェーンとビーズつき糸?セリアさんで購入。
munro04.jpg


オーブン粘土製のバラ。
munro08.jpg
花びらは
1)オーブン粘土を丸めて
 (小・中・大と玉をいくつも作っておきます)
2)玉をある程度、指の平で伸ばした後
3)オーブンシートに挟んで、さらに薄く伸ばし
4)バラに見えるように花びらを巻いていきました。

紫のバラはオーブン粘土の赤と青を混ぜています。
赤が多めの配合です。
チョコレート色のバラは茶色のオーブン粘土。

葉っぱのクッキー。
munro13.jpg
munro12.jpg
この形は、オリジナルでテンプレートを作って作りました。
キスケのアイシングクッキーの作り方の応用です。

munro11.jpg

シュガーキャンディ
munro06.jpg
シュガーキャンディの作り方はこちら

チョコのチョウ
munro07.jpg
こちらはアクリル絵の具の金で部分的に金粉をつけ
ちょっとゴージャスさを出してみました。

次回、こういうのを作る際は、角をもっと丸くして作ってみたいな。


タロットカードのコインの柄のチョコ
munro10.jpg

・・・。失敗しました・・・。
けっこう頑張って作ったけど、なんか気持ち悪い・・・。
色が変。パーツを合わせてみると、なんか浮いちゃう・・・。
花の部分を目立たせたくて、こんな風にしたけど
どうも色が悪い。

はじめてのデザインには、やっぱり失敗がつきものなのね~(ToT)

これは、たぶん作りなおしだな・・・(ToT)

ちなみに、これはお花の形の消しゴムハンコを作って
粘土にスタンプして作りました。
munro09_20120605230557.jpg

munro05.jpg
チョコソースを塗って、こんな風なチョコを作り
穴にエポキシを流しいれて作ったのですが・・・。

こう見ると、何も入れない方が、よさそう・・・?

う~ん・・・。課題だな。

キャンディジュエリー
munro14.jpg

使うかわからないのですが、とりあえず、作ってみました。

これらをうまく組み合わせて、ゴージャスなコサージュを作りたいと思います。


あとは・・・。

売り切れで買えなかったけど、コサージュ台をセリアさんで購入しないとだな。


これを組み合わせるの、楽しみだなぁ~。
色々配置してみているのですが、なかなかいい感じです!
あのコインチョコをのぞけば・・・(>_<)

さてと、失敗したパーツを作りなおさないと・・・。

それでは、またぁ!!

P.S
コメントのお返事、お休みしていてすみません。
ご質問や、お返事が欲しい場合はメールフォームからどうぞ~(^_-)-☆
コサージュ完成したら、またコメントのお返事しますね(^_-)-☆

オフィシャルホームページもよろしくね(^_-)-☆
(まだ完成してないけど・・・(ToT)トホホ・・・)

 「100円ショップでスイーツデコ」 


早く、完成コサージュ見たいなぁ(^_-)-☆ぽちっ
っとこれ↓押していただけたらうれしいなぁ(*^。^*)






[ 2012/06/05 23:33 ] ☆作り方 コサージュ | TB(-) | CM(16)