最近ビーンズの型がお気に入り

ご無沙汰しておりましたm(__)m

1月10日の小学校のイベント、無事終わりました\(^o^)/

スイーツデコワークショップということで、可愛い空間を演出したいと思い、テーブルクロスを赤のチェックにしたり、いろいろ工夫したのですが、あまりに忙しすぎて、写真を撮ることをすっかり忘れてしまいました・・・。
みんなにも見せたかったな・・・。

まさかの写真ゼロ・・・。トホホ・・・(ToT)

少しでも皆様に雰囲気をお伝えしたくて、
自宅に帰ってから、ディスプレーに使用したコルクボーだけ撮影しました(^_^;)(笑)
(ちょっとは伝わるかな?)
V07.jpg

V06.jpg

ミニワークショップは初めてだったので、準備も当日も大慌てでしたが、何とか無事に終わり、ホッとしています。

準備は大変でしたが、学ぶ事がいっぱいで、とてもいい経験となりました。(*^。^*)

-------------------------------------------------------------
さて、題名にもありますが、最近ビーンズの型がお気に入りです (≧∇≦)
bi01.jpg

きっかけはワークショップ用にビーンズのウッドクリップのサンプルを娘と一緒に作ったことからです。

娘が「楽しい!!楽しい~!! (≧∇≦) 」って大喜び。
V11.jpg
何が楽しいって、色の組み合わせを考えるのがとっても楽しいです!!
色とりどりのビーンズをいっぱい作って、どれとどれを貼ろうかな?って考えるのはとっても楽しいです(^_-)-☆
そしてクリップがいっぱいできると、とっても可愛いです(≧∇≦)
色々な色のクリップをまとめて使ったら、POPなインテリアになりそう\(^o^)/
カラフルなビーンズクリップを何個も袋に詰めて、プレゼントしたら喜ばれそう(≧∇≦)
嬉しいサプライズプレゼントになること間違いなしです(^_-)-☆

今回のわけあり品セール。
ビーンズは初めての販売なので、数がたくさん!
次回のわけあり品セールではかなり数が減るかと思われます。

カラフルビーンズをたくさん作りたい!!という方はこの機会をお見逃しなく!
wakebana3.jpg
それではまたぁ~!!

次回はバレンタインが近いのでバレンタイン特集の記事をアップしま~す(^_-)-☆




↓他のスイーツデコ関連ブログを見る場合はこちらをクリック(^_-)-☆
にほんブログ村 ハンドメイドブログ スイーツデコへ
にほんブログ村

↓他のエポキシ樹脂関連のブログを見る場合はこちらをクリック(^_-)-☆↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 透明樹脂・レジンアクセサリーへ
にほんブログ村


*****************************
私のお店で~す\(^o^)/
型で簡単!ハンドメイド大好き応援ショップ
「Happy Future」
bana02.jpg
オリジナルシリコンの型・資材・レジンを販売してます(^_-)-☆
遊びに来てもらえたら嬉しいなぁ~(*^。^*)

bana04.jpg

*****************************


Masumi Eitaka

Facebookページも宣伝
[ 2015/01/22 14:34 ] ☆作り方 ビーンズ | TB(-) | CM(0)

ビーンズの型の使い方

ビーンズの型の使い方

<ビーンズの型>
kata20_2014070811461168e.jpg

~ビーンズの型の特徴~

■型で作ったビーンズは上から見ると球体のビーンズに見えますが底は平らです。
 左右対称のビーンズを作ることができます。
beans03_2014070811461592a.jpg

■底が平らなので、デコレーションパーツとして使う時にとっても便利!
台座や他のパーツに接着しやすく、はがれにくいです。
beans30.jpg
上から見た時には球体に見えるようデザインしてあるので違和感なしです(^_-)-☆

■粘土を利用することも可能。
粘土を使う時は、型にオイル(ベビーオイルとかサラダオイルとか)を塗ってから粘土を詰めます。
型をそり返せば粘土を外すことが出来ます。
beans25.jpg

Happy Futureのビーンズの型は球体じゃないけど・・・
使い方次第ではとっても便利で可愛いです(^_-)-☆
貼り合わせたり、難しい技術がいらないので作っていてとっても楽しいです。

~ビーンズの作り方~
オフィシャルホームページの「レジンの使い方」のページを参考にしてみてね(^_-)-☆

beans19.jpg
beans21.jpg

★ビーンズを作る時のポイント

個人的には、ビーンズは不透明なものが可愛いくて好き(*^。^*)
「私もぉ~\(^o^)/」という方は着色剤に気をつけて。
エポキシ系接着剤でビーンズを作る時は、それほど気にしなくてもいいのですが
レジンでビーンズを作る時はちょっと気を付けて。

クリアタイプの着色剤(プリンタの補充用インク・タミヤのクリアタイプ)などを使うと、透け透けの透明ビーンズになります。

「不透明なビーンズを作りたい・・・」という場合は、マットタイプの着色剤を使いましょう\(^o^)/
タミヤさんのクリアではないタイプのものがオススメです(*^。^*)↓
beans28.jpg
これ↓はプロクリスタル880に上の画像のタミヤカラーを混ぜて作ったビーンズです。(*^。^*)
beans02_20140708114613a23.jpg

蛍光ピンクを作りたいなら・・・
beans27.jpg
Mr.COLORの蛍光ピンク!
ピンク大好きなので、思わず買っちゃいました(*^。^*)
beans26.jpg

★いろいろアレンジしてみましょう!
白色のビーンズにラメマニキュアなどを塗ってオリジナルビーンズを作るのもとっても楽しいです。

マニキュアやトップコートを塗る時は、ガムテープにビーンズを貼り付けて作業するとGOOD(^_-)-☆
beans24.jpg
グラーションビーンズもとってもステキ)^o^(
beans22.jpg
こちらは↑この↓ラメマニキュアを使って作りました(*^。^*)
beans23.jpg
この夏、ネイルとおそろいのアクセサリーを作っておしゃれしてみるのもいいかも(#^.^#)

★バリの処理をしましょう。
アクセサリーにしたい場合は、バリの処理をしましょう。
キレイに処理すれば、底は平らでも可愛いビーンズに見えます=^_^=
「バリをキレイにとってクオリティアップ」
beans31.jpg

------------------------------------------
「100円グッズでスイーツデコ3」で紹介した「デコレーションクッキー」
beans29.jpg


「作ってみたいけどビーンズの型作りから始めるのはめんどくさい!!」という方は
是非、Happy Futureの型を使ってみてくださぁ~い\(^o^)/


*****************************
私のお店で~す\(^o^)/
型で簡単!ハンドメイド大好き応援ショップ
「Happy Future」
bana02.jpg
オリジナルシリコンの型・資材・レジンを販売してます(^_-)-☆
遊びに来てもらえたら嬉しいなぁ~(*^。^*)

bana04.jpg

*****************************


Masumi Eitaka

Facebookページも宣伝

ポチっ!
っとこれ↓押していただけたらうれしいなぁ(*^。^*)



↓他のスイーツデコ関連ブログを見る場合はこちらをクリック(^_-)-☆
にほんブログ村 ハンドメイドブログ スイーツデコへ
にほんブログ村

↓他のエポキシ樹脂関連のブログを見る場合はこちらをクリック(^_-)-☆↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 透明樹脂・レジンアクセサリーへ
にほんブログ村







[ 2014/07/14 11:54 ] ☆作り方 ビーンズ | TB(-) | CM(0)

ビーンズの型

ビーンズの型

コメントで「これのジェリービーンズの型はどういう型でしょうか??
どの面が上になっている型なんでしょうか?? 」
というお問い合わせを頂きました。

ちなみに「これ」とはこのビーンズです。
beans02.jpg

今日はこのお問い合わせにお答えしたいと思います。

画像がないといまいち説明しにくいので記事にすることにしました(#^.^#)
ちょうど私もビーンズを作っていたところだったのでとってもタイムリーな質問でした\(^o^)/


まずは・・・「どういう型でしょうか?」ということですが上の画像のビーンズは
この型で作りました。↓
binz03.jpg
この型にエポキシ系接着剤をいれて作りました。


ではこの型はどうやって作ったかというと・・・
100円ショップの「デコ弁キット」のこんな形↓の型を利用して作りました。
binz05.jpg


おゆまるをこの型で型抜きすると上がぷっくりふくらんでビーンズみたいな形になります。
これが原型となります。
binz04.jpg
これを施工用シリコンに埋め込んだらシリコンの型完成!

<イメージ画像>
silicon06.jpg
施工用シリコンで型を作る方法はこちらを見てね。


この作り方を見るとわかるように紹介したビーンズの底は平らです。

個人的に底が平らなビーンズはけっこう気にいってます(*^。^*)
なかなか可愛いです=^_^=

「そういうお菓子もあるんだもん!」って自分でオリジナルお菓子を作ったことにしておけば、
底の平らなビーンズもなんか可愛く思えてきたりします(笑)


ただいまカラフルビーンズチョコの制作をしております。(マニキュア使用)
こちらは石粉粘土で作ります。
そしてめんどくさがり屋の私は簡単が一番!なのでこのビーンズも底はやっぱり平らです(笑)

作り方はこんな感じです。
ラップでマカロンを作る要領でビーンズを作ります。
binz02.jpg

型抜きしたら形を整えます。
ポイントは上から見た時に底が平らだとは思えないような出来にすること。
binz06.jpg

binz01.jpg
↑この画像はまだ製作途中。

このようにして底が平らなビーンズを作ります。



・・・
ただ大量に同じ形のビーンズを作ろうと思うとこの作業でも大変・・・(>_<)

そこで現在、黄色いシリコンでビーンズの型を製作してます♪
とっておきのビーンズが出来たらニスを塗って表面に光沢を出した後、黄色いシリコンで型取りする予定です。
(※個人的に遊ぶための型。販売用ではありません。使ってみてなかなかよさそうな場合は製品化も検討)

ちなみにビーンズは右向き、左向きの両方を作りました。
これなら「やっぱりちょっと大変でも両面球面にしたい!」って思ったときにも対応できる!!

型を作ったらビーンズ量産するど~\(^o^)/


以上、お問い合わせのお返事でしたぁ\(^o^)/


次はコメントでリクエストのあったニワトコの杖を公開しますね。

ではまたぁ~!!

参考になったよぉ~\(^o^)/ポチっ!
っとこれ↓押していただけたらうれしいなぁ(*^。^*)




*************************************
bana02.jpg
オリジナルシリコンの型・資材・レジンを販売してます(^_-)-☆
遊びに来てもらえたら嬉しいなぁ~(*^。^*)
bana04.jpg
*************************************

ブログの記事を見やすくまとめてあるmasumiraiのオフィシャルホームページ
bana02_20131121001535a0a.jpg


他のスイーツデコ関連ブログを見る場合はこちらをクリック(^_-)-☆
にほんブログ村 ハンドメイドブログ スイーツデコへ
にほんブログ村

↓他のエポキシ樹脂関連のブログを見る場合はこちらをクリック(^_-)-☆↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 透明樹脂・レジンアクセサリーへ
にほんブログ村










[ 2013/12/06 13:40 ] ☆作り方 ビーンズ | TB(-) | CM(4)

ビーンズ作ったよ!

ビーンズパーツ作りました。
はじめてのビーンズ作りでしたが
ビーンズって可愛いんですね~。
ホント今後使えるパーツになること間違いなしです!

色とか、エポキシ系接着剤の入れ方とか
まだまだ修行しないといけないんですが
まずはビーンズできることがわかって万歳です。

作り方は・・・(今までの記事を読んでる方はわかるかもだけど・・・)

1. ビーンズを作るための型を作る。
 ・おゆまるでビーンズの原型を作る
 ・シリコンにおゆまる原型をうずめて、ビーンズのシリコン型を作る。

2. エポキシ系接着剤に絵の具を混ぜたものをシリコンの型に流し込む。
以上!


とまぁ、こんな作り方で作ったビーンズちゃんたちが
これです↓
beans02.jpg

はじめて作ったから、形がボロボロです・・・(ToT)

色は、悩みましたね~(>_<)
何色がかわいいのかとか
どうやったらビーンズっぽくなるのかとか
全然わからなくてとりあえず、やってみる!って感じでした。

beans01.jpg

このビーンズにはすべてパールホワイトの絵具が少しだけ入ってます。
前に紹介した絵の具です。これね↓
enogu10.jpg
不透明感とキラキラ感、甘さを表現するのに
パールホワイトはビンゴでした!
beans03.jpg
作るときのコツですが
型が小さいのでエポキシを入れる時が難しい!
集中力必要でした!
あと、表面に出来た水泡や大きめの水泡はつまようじなどで
つぶしてなくしておくこと。
表面に出来たものは硬化後砕けて穴があいてしまったりします。
小さいパーツなので、穴が開くとガタガタに見えてしまいます。

ビーンズについては今後も色とか修行が必要です。
とにかく作ってコツをつかむしかなさそう。
青系のビーンズにも挑戦したいです。
あと、形もうまく出来るように修行です。
また作ったら紹介しますね~(^_-)-☆

う~!!
本当はまだまだ書きたい記事あったんだけど
もうこんな時間だ!!
残念だけど次にします!

でも、画像だけ!
半分苺のカット面の描き方が決まりました。
いずれこの描き方の記事も登場予定。
ちなみにこれはファンデのスポンジのみで描いてます。
詳細は次の記事で。
itigo23.jpg

苺の描き方気になるぅ~!!\(^o^)/ポチっ!
っとこれ↓押していただけたらうれしいなぁ(*^。^*)




[ 2010/01/10 00:32 ] ☆作り方 ビーンズ | TB(-) | CM(20)