グルースティックについて

今日はグルースティックについてお話したいと思います。

今年の初めの頃は、セリアさんでもグルースティックが販売されていました。
DSC04093.jpg
でも残念ながらセリアさんのグルースティックは廃盤・・・(ToT)/~~~
(復活強く希望~!)

セリアさんのグルースティック、色も品も良かったのに本当に残念~(>_<)

最近ではグルー作品を作る際、ダイソーさんのグルースティックを使っているのですが・・・
シリコンの型にグルーを流し入れてもなかなか上手く作れず・・・(ToT)
クママカロン用の目なども作りづらい・・・。
DSC04092.jpg

上手く作れない原因は、待てども、待てどもグルーがトロトロに溶けてくれないから・・・(>_<)
トロトロに溶けてくれないと、シリコンの型の隅々までグルーが流れ込みません。
また表面が平らにならないので2層タイプのチョコを作りたい場合などは境界に隙間ができやすく、穴あきチョコが出来てしまいます。
※グルーのトロトロについてはこちらの記事を見てね(^_-)-☆
こちらも参考になるかな?

グルーガンが問題なのでは・・・?とも思いましたが、原因はグルースティックの質。
同じグルーガン(ダイソー)を使ったとしても、セリアさんのグルースティックはトロトロに溶けました。
違うグルーガンに変えてみてもダイソーさんのグルーはあまり溶けず・・・。

ということで、成分表示を確認してみました。
こちらは↓ダイソーさんのグルースティックの成分表示
DSC04095.jpg

こちらは↓セリアさんのグルースティックの成分表示
DSC04094.jpg

詳しい事はよくわかりませんが、きっと内容の違いが溶け方の違いなんだろうな・・・と思いました。


そこで、ダイソーさんのグルースティックは、垂れチョコ作りとして使うことにしました(*^。^*)
(垂れチョコ作品は後ほどFacebookにアップします。)

ダイソーさんのグルーは、垂れチョコを作るのに向いています。
溶けすぎないという性質上、垂れチョコを作りやすいです。


シリコンの型に流し入れてチョコを作るのは苦手でも、垂れチョコなら得意なダイソーさんグルー。

マーブルチョコの画鋲とか、垂れチョコにパーツを乗せてアクセサリーを作ったりする際には大活躍です。

とっても簡単に可愛い作品がいっぱいできるので、オススメです\(^o^)/

マーブルチョコの画鋲などとっても簡単に作れます。
DSC04123.jpg
DSC04120.jpg
発砲スチロールなどに画鋲をさして・・・
DSC04114.jpg

その上にグルーを垂らすだけ。
DSC04115.jpg

このチョコの上に100円ショップのデコパーツを乗せてもとっても可愛い(≧∇≦)
DSC04125.jpg
くるみボタンのパーツにグルーを流し入れて、その上に好きなパーツを乗せてデコチョコを作るのも楽しいです。
DSC04126.jpg

クッキングシートにミニマグネットを置き、その上にグルーを垂らし、その上に好きなパーツを乗せれば・・・
DSC04121.jpg
こんなマグネットピアスなんかもできます。
DSC04108.jpg
DSC04109.jpg

グルーとデコパーツを組み合わせての雑貨を作りとっても楽しいですo(≧▽≦)o

あっ!作ったチョコにはタミヤさんのつや出しニスを塗るといいです。
ニスを塗っておかないと、表面に傷が付きやすく、よごれていくので・・・。

最後に、お気に入りのパーツを一つ紹介します。
キャンドゥさんに売っていました。
DSC04111.jpg
垂らしたグルーにワンポインとして置くと、品のある作品を作ることができます。
グルーで作った大人可愛いヘアピンも作ったのですが、撮影し忘れたので、後ほどFacebookにアップしますね。

ダイソーさんのグルースティック、型に流し入れてパーツを作るのには向いていないけど、こんな風な雑貨を作ることは出来るので、是非お試しあれ(^_-)-☆

*****************************
私のお店で~す\(^o^)/
型で簡単!ハンドメイド大好き応援ショップ
「Happy Future」
bana02.jpg
オリジナルシリコンの型・資材・レジンを販売してます(^_-)-☆
遊びに来てもらえたら嬉しいなぁ~(*^。^*)

bana04.jpg

*****************************


Masumi Eitaka

Facebookページも宣伝

ポチっ!
っとこれ↓押していただけたらうれしいなぁ(*^。^*)



↓他のスイーツデコ関連ブログを見る場合はこちらをクリック(^_-)-☆
にほんブログ村 ハンドメイドブログ スイーツデコへ
にほんブログ村

↓他のエポキシ樹脂関連のブログを見る場合はこちらをクリック(^_-)-☆↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 透明樹脂・レジンアクセサリーへ
にほんブログ村





[ 2014/08/22 22:10 ] ☆材料・道具 材料 | TB(-) | CM(2)

100円ショップで見つけたもの。

今日は、この前予告していた、セリアさんで見つけた粘土ホイップや
ブリオンなど、紹介したいと思います(*^。^*)

100円ショップにいろいろなグッズが増えてきて
嬉しい限りです~。
ありがとうございます(*^。^*)


では、最近、見つけて購入した品々、ご紹介しまぁ~す\(^o^)/

まずは、これ↓「ホイップねんど」
candy113.jpg

軽量粘土のやわらかバージョンみたい(*^。^*)

このパッケージの先には
こんなふうに↓ギザギザの線があって
candy114.jpg
直線で切ると、ただの線。
ギザギザで切ると絞り口を使って絞ったみたいになる。
というもの。

これは、すごいぞ~!!って期待して、絞ってみましたが
想像した通りには、絞れませんでした・・・(~_~;)

私の技術不足かな・・・?

息子と一緒にホイップねんどを使って
ケーキを作って見ました。↓
seria33.jpg
袋から直接絞った場合のクリームは、
ギザギザにならず~、残念!(>_<)

でもね、コメントでyukaさんが
「絞り袋に入れるといいです」って教えてくださったので
絞り袋に、クリームを入れ直して絞ってみました。
そしたら、けっこうきれいに絞れました。

でも、私、クリーム絞り、不得意なので、画像のクリーム、下手ですが・・・(>_<)

yukaさん、情報をありがとうございます(*^。^*)

seria34.jpg
seria35.jpg
残念ながら、乾くと、ちょっとだけ、しぼんじゃってるような感じがしました。
固まっても強度は、あまりないなぁ~。
アクセサリー用としては使えなさそうです。

子どもが、鑑賞用の何かを作るときに使うなら
安全だし(シリコンに比べたら)、使いやすいし
とっても楽しいし、いいかと思いましたぁ(#^.^#)


続きまして、ブリオン!(デコパーツビーズパウダー)
seria32.jpg
これね~、あるとは知っていたのですが、なかなか私が行くセリアさんでは
なくてね~。やっと、最近購入しました。

まだ使ったことないですが
今度使うの、けっこう楽しみです(^_-)-☆

続いては、セリアさんではなくて、ダイソーさん。
だいぶ前に買ったものですが、スタンプです。
seria31.jpg

セリアさんには、前からスタンプは充実してました。
でも、ダイソーさんで見つけたのが意外で
思わず買ってしまいました(笑)

でもね、これお得かも。全部入って105円ですもの。
そして、意外にアルファベットの形がおしゃれなの~♪
seria30.jpg

このスタンプね、ムンロ王子のコサージュ作る前に買ってたんだけど
すっかりしまいこんでいて、存在すら忘れてました(>_<)
昨日、整理してたら、見つけて
「あ~!!失敗したぁ~!」って思っちゃった。
アルファベット以外のスタンプ。
王子っぽさを引き立てる柄がいっぱい!
使いたかったなぁ~(>_<)


続きまして、この型↓の正体がわかってきました。
コメントで情報をくださった皆様、本当にありがとうございます!!!
candy112.jpg

上の型を使って作ったエポキシキャンディ↓
candy110.jpg

なつるさん情報によると・・・(なつるさん、ありがとうございます(^_-)-☆)
コリスの「わくわくどうぶつ ソフトキャンディ」のようです。
全部で4種類(×2)あるみたいです。

スーパーなどに行った際には、お菓子コーナーチェックだわぁ~。
でも、もうないのかなぁ~?

さて、最後に、チョコソースの塗り方のコツですが
「チョコレートソースを塗る方法」のページに追記で載せました(^_-)-☆

以前は、表から塗っていたのですが
ムンロ王子のコインチョコ作りをやっていて思ったのは
裏から塗った方が、効率いいなってこと。
munro32.jpg

みなさんもチョコを作る時はお試しあれ~\(^o^)/

それでは、また次回~(*^。^*)

オフィシャルホームページもよろしくね(^_-)-☆

(Webの知識でつまづいて、思うように作れなくて立ち止まってましたが
やっと謎が判明。掲示板も、直せてよかったぁ~。
システム理解するのに一苦労です~(>_<))

 「100円ショップでスイーツデコ」 


お店にいろいろなグッズが増えて嬉しいね(^_-)-☆ぽちっ
っとこれ↓押していただけたらうれしいなぁ(*^。^*)




[ 2012/06/28 12:25 ] ☆材料・道具 材料 | TB(-) | CM(42)

アクリルデコソースの謎

依頼されていた仕事、昨日で終わりましたぁ~!!
解放感~!!♪♪

ということで、また、コメントのお返事再開しますね~\(^o^)/

久々に丸一日、撮影だったのですが、やっぱり楽しいなぁ~。
普段は、子育て、家事中心の生活なので、たまにこういうのって、とっても新鮮!!
新しい風が舞い込んできた感じで・・・(*^。^*)

仕事も終わり、子供も学校、幼稚園に元気に通い始め、気分爽快~!!\(^o^)/
うれしいよぉ~!!



でも・・・。

春休みがもう目の前に迫っております・・・(ToT)

すでに息子は午前保育です・・・。
9時に登園して、11時に帰宅・・・。

私の、解放される時間は2時間のみ・・・。短い・・・(~_~;)
(それでも、ないよりは、すっごくうれしいっ!!)


もう春休みですよ!

本当に、時の流れは早いもんだわ~(~_~;)
この前、冬休みが終わったばかりなのに・・・。

春休み、どうか、心穏やかに過ごせますように~!!


さて題名通り
「アクリルデコソースの謎」についてお話しましょうね~(*^。^*)

アクリルデコソースはこれ↓
deco03.jpg

以前コメントで
「セリアさんのアクリルデコソースってひび割れしませんか?」
という質問をいただきました。

以前にも紹介した、この画像。
deco01.jpg
こちらは、アクリルデコソースをそのまま
ニュニュ~って絞り出して線を描いたのですが
固まった後もひび割れしませんでした。

なので、「え?アクリルデコソースってひび割れの問題があるの?」
って気にとめていたのですが・・・。



この度、ドーナツを作るのに、アクリルデコソースを使ってみたところ
固まった後に見事にひび割れ現象がぁ!!!!

donut156.jpg
donut157.jpg

どうでしょう・・・(~_~;)
ヒビ割れてますよね・・・。
ガ~ン!!!(>_<)


これじゃ~、アイシングとしてつかえないじゃ~ん(ToT)
とショックを受けたのですが・・・


同じアクリルデコソースだったのにこちら↓はどうです?
donut154.jpg

固まった後も、ひび割れしてな~い!!

やっほーい\(^o^)/
うれしい~!!
超可愛い~!!(*^。^*)

謎ですよね~。

でもね、このひび割れしたものと、ひび割れしてないもの!
ソースを垂らすときに、決定的な違いがあるんですっ!!

ひび割れした方は、アクリルソースを板などにたっぷり出し
ちょっとずつ、ようじでとって、乗せながら線をえがきました。

でも、ひび割れしてないのは、コルネを作ってその中にソースを入れて
描きました。

要するにね、コルネや、アクリルデコソースのチューブから直接アイシングしたものは
ひび割れしなかったってことです。

細い線を出すのに、本当はコルネを作って、アイシングすればいいのに
ずぼらな私は、「ようじで描いちゃえっ!」ってずるしたら
ヒビ割れちゃったわけです。

おかげで、思わぬことを発見したってわけです。

コルネに入れてアイシングしたもので、ひび割れしたものは
まだ一個もありません。

ということで、アイシングする場合は、チューブから直接出して使うか
コルネを作って、その中にソースをうつしてアイシングするといいんだと思います。


以上が、私の体験談で~す\(^o^)/
お役に立てたらうれしいなぁ~。

追記 3/19
コメントで、色々な情報を頂きました(*^。^*)
ありがとうございます。
描き方の問題だけじゃなくて、アイシングする際の素材の問題もありそうです。
詳しくはこの記事のコメントを参照下さい。
皆様からの情報をもとに、またいろいろ調べてみたいと思います。
新しい情報がわかったら、また追記しまぁ~す\(^o^)/



参考になったよぉ~(^_-)-☆ぽちっ
っとこれ↓押していただけたらうれしいなぁ(*^。^*)


[ 2012/03/16 10:38 ] ☆材料・道具 材料 | TB(-) | CM(38)

不織布たわし

前回の最後に紹介した食パンの材料。

この前紹介したのはこれね(^_-)-☆↓
epo51.jpg

セルローズふきんを探しているときに、見つけたのがこれ↓
「不織布たわし」
epo41.jpg
使えるかなぁ~?って思ったものの、とりあえず買ってみました。
中身はこんな感じ↓
epo40.jpg
カットするとこんな感じ。
epo39.jpg
こっちは、小さいパフェのカップを作る時の中身とかにいいかもな↓
epo38.jpg

でもこのスポンジ、薄いので、小さい作品しか作れないなぁ。

ちなみに、私が作ったなんちゃって食パンは
こんな風にして作りました。

まずはスポンジをカットしたら、ミミの部分にボンドを塗りました。
epo49.jpg

石粉粘土、軽量粘土、黄土色の絵具を混ぜたものを少し水で柔らかくして
楊枝で貼りつけていきました。
貼りつけるというより塗っていったって感じかな?
epo50.jpg

epo51.jpg
この画像はまだミミの部分に焼き色とか付けてないけど、
黄土色の絵具で少し焼き色を付けた方が
香ばしくて美味しそうに見えるな(^_-)-☆

食パンにジャムをぬったり、目玉焼きを乗せてデコした後に
フォトフレームの角にパーツとして貼ったら可愛いかもなぁ~。


ちなみに、このスポンジは色違いもありました。
もう一つは、チョコレート色(ココア色って言った方がいいかな?)と
ホワイトの組み合わせのタイプ。


こんな感じで~す。



さて、冬休みも終わり子供たちは学校や幼稚園に行き始めたわけですが
昨日からまたお休みしてます(>_<)

一昨日の夜に娘は水疱瘡に。
そして、息子はインフルエンザになってしまいましたぁ!!!

ダブルパンチですっ!!!

しかも、私も、旦那も、水疱瘡になったことがない・・・。
う、うつったらどうしよぉ~ってドキドキです。
あ~!!!ワクチン打っておくべきだったぁ!

胃腸炎が終わったと思いきや、今度は水疱瘡&インフルエンザだなんて~!!

この時季は仕方ないんですけどね~。
ダブルはキツイデス。

おそらく、近々、息子が今度は水疱瘡になることでしょう・・・
そして、娘はインフルエンザにかかるかも・・・。

みなさんも、風邪にはお気を付けくださぁ~い!!

参考になったよぉ(^_-)-☆ぽちっ
っとこれ↓押していただけたらうれしいなぁ(*^。^*)











[ 2012/01/13 12:54 ] ☆材料・道具 材料 | TB(-) | CM(9)

ダイソーさん、バレンタイングッズ万歳~!!

お久しぶりです(*^。^*)
お返事出来ないにもかかわらず、たくさんのコメント
本当にありがとうございます!!
コメント、楽しみに読ませていただいております!!
幸せをありがとうございます(*^。^*)

そして、いろいろな情報提供、ありがとうございます。

のんたん♪さんとhiroさんが
「ダイソーさんにバレンタイン用のシリコン型がたくさんありましたよぉ~」
って教えて下さったので、さっそくダイソーさんに行ってみました\(^o^)/

いや~!!バレンタイン前はいいですね~!!!
創作意欲をかきたてる、グッズやラッピングがいっぱい!!

「いや~ん、これ使って何作ろぉぉ~)^o^(」って、ワクワクしちゃいました。

買ってきた物、紹介しますね~\(^o^)/

ホントにシリコン型いっぱいありましたぁ(*^。^*)

☆チョコ型
epo48.jpg

☆チュロス・ストレート
epo47.jpg

☆スティック・チョコ型ロング
epo43.jpg
右上の写真の拡大はこれ↓
epo44.jpg
これを使って、BOXの上のふちとかぐるっと一周してみたいなぁ~とか
マカロンタワーの台のすそにこれを一周させたらどうかなぁ~?
なんていろいろ想像してまだ作ってもいないくせに
楽しい気持ちに!(笑)

ちなみに、これらのシリコン型に軽量粘土を入れて
その形を作ることができるか試したところ
ちゃんときれいに作ることが出来ました\(^o^)/
石粉粘土もOKでした(^_-)-☆

☆ミニチョコ型
epo42.jpg
この型は↑娘が気にいって、エポキシ入れて、遊びました。
epo53.jpg
epo58.jpg

この型は、のんたん♪さんのブログ

★のんたん♪の気まぐれハンドメイド生活★ 

でも紹介してるので、見てみてくださぁ~い\(^o^)/

☆カプセル・チョコ型
epo45.jpg
右上の写真の拡大はこれ↓
epo46.jpg

この型はかなり、楽しい!!!
買う時から期待大!!だったんですが、これはいい!

使ってみました。
本当は、まだ使う予定じゃなかったんですけどね(苦笑)
撮影をするだけの予定だったんですけどね~(~_~;)
撮影を始めたら、子供たち、使いたい、使いたいって!!
ということで、丸い方の分は息子が液を作り、
ハートの方の液は娘が作り・・・ってな感じで
カプセルチョコ作りにチャレンジすることに・・・。
しか~し!
なにぶん、初めてだったこと、二人を監視しながらの
制作だったので、思いっきり失敗しちゃいました!

が、これがきっかけで、いっぱい色んな事がわかったので
やってみてよかったです!!

これがエポキシを入れてふたをしたところ。↓
epo52.jpg
でも、入れる量が少なかった!!
はみ出さない方がいいかな?なんて思ったけど
これは逆で、たっぷり目に入れた方がいいです。
はみ出しても、まったく問題なしでした。

失敗しちゃいましたが、出来た物、お披露目しますね。
これです↓
epo54.jpg

これね、写真ではかなり出来が悪いと思うかもですが
量さえ足りてたら、かなりいい物が出来たと思います。

ところどころ、テカってるのは、娘がエポキシの混ぜが足りなくて
よく混ざってないところは固まらなかったから・・・。

epo55.jpg

はみ出しても大丈夫と言いましたが
これはエポキシが中央から固まっていく特性があるからです。
型の中は固まっても、はみ出した部分は、型の中より固まるのが
遅いので、ふたをはがした後に、はみ出した部分だけ
きれいに取り除くことができることがわかりました。

さて、これ、どんな作品にしたものか・・・
中に鈴などをいれて、音のなるスイーツアクセにする?とか
丸の方は、指輪入れにしちゃおうかな?とかいろいろ考えると楽しい。
epo57.jpg

マグネットを埋め込んで、ふたがくっつくようにしたらどうかな?とか
いろいろ、アイディア次第で、面白い物が作れそうで
創作意欲をかきたてるグッズであります。

epo56.jpg

epo59.jpg

もうすぐ1:00かぁ(>_<)
本当は、もうひとつ、紹介したい物があったのですが
これは次回だなぁ・・・。
セルローズふきん、買いたかったのですがセルローズふきんありませんでした(>_<)
で、ちがうスポンジ買ってきちゃいました。
これ使えるかなぁ?って、とりあえず買ってみました(笑)
で、さっそくそれで、食パンを作ってみました。
これ↓
epo51.jpg
今だに、ラスクの作り方を知らない私・・・。
せっかく載っている本とか教えてもらってるのに~(>_<)
作る時になって、あちゃ~、調べとくんだった!って思ったものの
ま、とりあえず試作だし~ってことで、適当に作ってみました。
適当に作ってみたものの、それなりに見えなくもない(笑)
今日はもう夜遅いので、次回にどんなスポンジを買ったのか
どうやって作ったのか紹介しますね(^_-)-☆

さて、今日から、子供たち、三学期が始まりましたぁ(*^。^*)
息子は予想通り、「行きたくない~!」と泣き
制服に着替えさせるのが一苦労でした(>_<)
明日は、なんとかスムーズに着替えて欲しい~!!

それではまたぁ~!

お買い物って楽しいよね~(^_-)-☆ぽちっ
っとこれ↓押していただけたらうれしいなぁ(*^。^*)






[ 2012/01/11 01:11 ] ☆材料・道具 材料 | TB(-) | CM(32)