試作品を確認しながら、ハロウィンバケツにさすパーツ作りをしました。 こちらは新しいパーツにさしかえた作品なり♪  パーツ作り、楽しかったぁ~!! もっともっと作りたい! 自分でいうのもなんだけど、HFのモールドいいよ~! モールドつかえば、簡単に可愛いパーツが作れる♪ それにね、HFのモールドってサイズ感が同じだから、組み合わせて使った際に違和感がなくていい。 これも嬉しい。 今回、マカロン、デコレーションアイス、ドーナツをさしました。 どれもサイズ感が同じなのでいい感じにまとまってくれました。  では、さっそく新しく作ったパーツを紹介していきたいと思います♪ まずはマカロン! こちらは樹脂粘土で作ったマカロンです。 手持ちのマカロンの皮のなかから、ハロウィンっぽい色を選んで組み合わせてみました。  ハロウィンネイルシールとスパンコールを貼りました。 キモ可愛くなって私的には満足♪  マカロン  次はドーナツ。 こちらもスパンコールをつけてハロウィンぽっくしました。  ドーナツも、ブーケ用のパーツとしてとても使えます。 今回はクリームサンドドーナツを使いましたが、カラフルドーナツリングなんかもパーツとして使うととってもいいです!! 違うバケツの色のブーケを作る祭にはカラフルドーナツを使ってみたいです。 ドーナツ  つぎは丸ごとチョコアイスならぬ、丸ごとゼリー?丸ごとキャンディ?(笑) レジンで透明オレンジのパーツをいくつか作っていたので、それにチョコソースをかけてデコレーションしてみました。 オランジェットをイメージしてみました。 で、こうもりのスパンコールをつけてみました。  丸ごとチョコアイス  以上、ハロウィンブーケ用のパーツ紹介でした(*^。^*) ハロウィンまではまだまだ時間あります♪ 是非作ってみてくださぁ~い\(^o^)/ 取りあえず、いろいろなモールドで色々な色のパーツをたくさん作っておいて・・・ デコレーションパーツなんかもちょっと用意しておいて・・・ お友達と一緒に、ハロウィンブーケを作ったら、とても楽しいと思います♪ それではまたぁ~  ↓他のスイーツデコ関連ブログを見る場合はこちらをクリック(^_-)-☆ にほんブログ村↓他のエポキシ樹脂関連のブログを見る場合はこちらをクリック(^_-)-☆↓ にほんブログ村*****************************私のお店で~す\(^o^)/型で簡単!ハンドメイド大好き応援ショップ「Happy Future」 オリジナルシリコンの型・資材・レジンを販売してます(^_-)-☆ 遊びに来てもらえたら嬉しいなぁ~(*^。^*)

*****************************Masumi Eitaka Facebookページも宣伝
このたびの北海道で発生した地震・台風21号による影響により被害にあわれた皆様に心からお見舞い申し上げますと共に、一日も早くいつもの生活に戻れますよう、お祈りしております。
今日は作ったパーツのラッピング方法を紹介します。 ルーターで穴をあけるなどの難しいことは一切なしのラッピング方法です♪ パーツのラッピング方法 エポキシ系接着剤、レジン、おゆまるなどで作ったスイーツパーツをラッピングしましょう♪ ちなみに上のブーケのレジンパーツは、HFのキャラメル、ハニーベア、ラブベアーのシリコンモールドで作っています。   
ではラッピング方法を紹介します。
①まずは、OP袋、タイリボン、ようじと、スイーツパーツを用意します。 OP袋は8×4cmのサイズのものです。でもこれだと少し大きいので、少しカットして短くします。 OP袋はHFの袋を使いました。 ②スイーツパーツを袋に入れます。 ③パーツの裏側にようじをいれます。 ④ようじと一緒にタイリボンで口をしぼります。 完成  私はようじとパーツを接着しないで作りましたが、強度を考えると、パーツの裏にようじを接着してから袋に入れた方がいいです。 ちなみに、この画像のレジンパーツはクリアモールド(ハニー&ラブ)で作っています。 このモールドで作ったくまちゃんたちはツヤツヤで光沢があるのでパーツにするととてもきれいです♪ 大きさも手頃で小さめのブーケを作りたい時に、とても重宝します!!   レジンはちょっとハードル高いなぁ~という方は、おゆプラで作るといいです(*^。^*) こちらの作品はおゆプラのくまグミをラッピングしてさしています。 今回、小学生の息子がおゆプラでたくさんくまグミパーツを作ってくれたのでそれを使いました♪ 透明パーツをぷちプラで簡単に作りたいならおゆプラおススメです。  こちらはレジンで作ったクマちゃんパーツ。グミというよりはキャンディみたいです(*^。^*) 
次に、くるくるカールリボンパーツの作り方を紹介します。  タイリボンとカールリボンで作ります。 カールリボンはダイソーさんで購入しました。 でも最近、このカールリボンはあまりみかけなくて、廃盤になっちゃったのかな?と心配していたのですが、廃盤にはなっていないとのことで、ちょっと安心♪ 太さもちょうどいいし、色々な色が入っていてお気に入りだったので良かったです。   ①カールリボンを好みの長さにカットして、半分に折ったところにタイリボンを通す ②タイリボンをねじる タイリボンをねじると硬くなります♪ これでリボンをオアシスにさすことができるようになります(*^。^*) ③ハサミの側面などでしごいてリボンをカールさせます。
こんな感じで土台にさすパーツを作っていきます。 デコレーションアイスの作り方については、作り方の撮影をしたらアップしますね。 丸ごとチョコアイスのモールドの使い方、説明していなかったので・・・。 あと、今回使ったカボチャのバケツはミニサイズなので、棒はようじを使っていますが、もっと長い棒や、竹串などを使うと長さのバリエーションを変えることが出来ていいです。 またバケツのサイズが大きくなったら、差し込むパーツはカップケーキやマカロン、くまマカロンなどを使うといい感じになると思います。 ちょっと大きめのパーツとくまグミパーツなどを組み合わせても素敵だと思います。 ざっとハロウィンブーケの作り方を紹介してきましたが、いかがでしたか? ハロウィンピック、ハロウィンリボン、シール、デコレーションパーツなど、100円ショップにいけばいろいろと売っているので、いいなぁ~と思ったものを組み合わせて作ってみると楽しいですよ~♪ それではまたぁ~  ↓他のスイーツデコ関連ブログを見る場合はこちらをクリック(^_-)-☆ にほんブログ村↓他のエポキシ樹脂関連のブログを見る場合はこちらをクリック(^_-)-☆↓ にほんブログ村*****************************私のお店で~す\(^o^)/型で簡単!ハンドメイド大好き応援ショップ「Happy Future」 オリジナルシリコンの型・資材・レジンを販売してます(^_-)-☆ 遊びに来てもらえたら嬉しいなぁ~(*^。^*)

*****************************Masumi Eitaka Facebookページも宣伝
このたびの北海道で発生した地震・台風21号による影響により被害にあわれた皆様に心からお見舞い申し上げますと共に、一日も早くいつもの生活に戻れますよう、お祈りしております。
これから何回かにわけてハロウィンブーケの作り方を紹介します♪ 正しい作り方じゃないと思うけど、まぁ結果オーライということでよろしくお願いします(*^。^*) (自分で考えたからこれでいいのかわからない・・・(^_^;)) 今日はブーケの土台の作り方を紹介します(*^。^*) 紹介するのはハロウィンバケツを土台にする方法です。  この小さめのカボチャバケツは100円ショップで売っています♪ 私の家の近くの大型店のダイソーさんでは、 オレンジのカボチャ4つセット、オレンジのカボチャ3つセットが売っていました。 でも小さい店舗ではオレンジのカボチャバケツは売ってなかった(>_<) セリアさんでは、白・紫・黒のカボチャのバケツセットが売っていました。  セリアさんでもオレンジのカボチャセットもありましたが、セリアさんに売っていたオレンジのバケツの口はちょっと小さくて、オアシスを入れるのが難しかったので、セリアさんでは白・紫・黒セットのカボチャバケツのみ買いました。 バケツならなんでもいいわけじゃなくて、オアシスを入れることを考えて、口が大きめの物を選びます。 ちなみに、おばけのバケツや、スケルのバケツは口が大きめで土台に向いてました(*^。^*) 土台の作り方まずは、バケツの中に入れるオアシスを用意します。 画像の白いオアシスは、かなり前にセリアさんで購入したものです。 もし白いオアシスがなければ、緑のオアシスや、発泡スチロールなどでも代用可能です♪ バケツの中に入る大きさにカットします。  角があると入らないので、角をカットします。  次にバケツの中にティッシュを入れます。 バケツの中に入るオアシスは小さいので、中でぐらぐらしないように、空間をなくすために端の方にティッシュを詰めておきます。   そうしたら中央にオアシスを入れます。   紙パッキンを上に乗せたら土台の完成です♪  ちなみに、パーツをさすときは、紙パッキンを避けながらさした方がいいです。 もしくはパーツをさしてから、ふんわりと紙パッキンを乗せるといいです。 土台の色によって、ブーケの雰囲気が変わるのが楽しくて、ついつい色々な色で作ってみたくなります。 今のところ、オレンジ、黒、白は作りました。 紫を作るのも今から楽しみです!! おばけやスカルも楽しそう~♪ けっこうハマります(笑) こちらは白のバケツ作品  こちらは黒のバケツ作品  こちらはオレンジのバケツ作品  上のパーツがハロウィンやバケツとマッチしていないのがとっても残念だけど、まぁ試作品だから仕方ない(>_<) 試作品を確認しながら、スイーツパーツ作り楽しみたいと思います♪ ダイソーさんで、新しいハロウィンスパンコールもゲットしたし、紫とオレンジのアイスも作ったし、デコレーションするのが楽しみ♪  あ、あとリボンを上手く扱えないから、これも練習しないとダメね・・・。 気合入れていいもの作りたいと思いますっ!! 次回は・・・ パーツのラッピングについて紹介します♪ それではまたぁ~  ↓他のスイーツデコ関連ブログを見る場合はこちらをクリック(^_-)-☆ にほんブログ村↓他のエポキシ樹脂関連のブログを見る場合はこちらをクリック(^_-)-☆↓ にほんブログ村*****************************私のお店で~す\(^o^)/型で簡単!ハンドメイド大好き応援ショップ「Happy Future」 オリジナルシリコンの型・資材・レジンを販売してます(^_-)-☆ 遊びに来てもらえたら嬉しいなぁ~(*^。^*)

*****************************Masumi Eitaka Facebookページも宣伝
このたびの北海道で発生した地震・台風21号による影響により被害にあわれた皆様に心からお見舞い申し上げますと共に、一日も早くいつもの生活に戻れますよう、お祈りしております。
夏休みが終わり、100円ショップはハロウィン一色です♪ 魅了的なグッズがいっぱいで、思わずいろいろ買っちゃいました♪ いつか作ってみたいなぁ~と思っていたハロウィンブーケ(*^。^*) 「まずは、試作品を作ろう~!!」ということで作り始めたのですが、これがとっても楽しくて、試作品なのにいっぱい作っちゃいました。  手持ちの失敗パーツで作ったから、デコレーションアイスなんかはイマイチだし、色のバランスなんかも悪くて、改善するところ満載ですが、でもなかなかの出来にうれしくなりました)^o^( 修正したらかなりよくなりそうな予感♪O(≧∇≦)O♪ デコレーションアイスを入れると華やかになるので、再度デコレーションアイスを作り直す予定! 現在、ハロウィンにオレンジ味とグレープ味のアイスを作り乾燥中。 でも、うまくいくかな? 微妙な色だから、ソースの組みあわせとか難しそうだなぁ~ でも色々挑戦してみたいと思います。   よくよく見ると・・・ 「このパーツ、100円ショップで売っていたぁ~!!」というのがいっぱいあると思います♪ 「これ見た!これあったよ!」というパーツだらけなんじゃないかな? ちなみに上の画像のブーケの器はこちら↓ ダイソーさんで売っていました♪  中に発泡スチロールが入っているから、好きなパーツをたださしていくだけで簡単にブーケが出来る! ハロウィンピックはセリアさんで買いました。 丸い玉はダイソーさんで買いました。 こんなのです↓  100円グッズのパーツと手作りパーツを組み合わせて作るハロウィンブーケ♪ とっても楽しく作れるのでおススメです♪ 次回は、簡単にどうやって作ったか紹介したいと思います(*^。^*) それではまたぁ~  ↓他のスイーツデコ関連ブログを見る場合はこちらをクリック(^_-)-☆ にほんブログ村↓他のエポキシ樹脂関連のブログを見る場合はこちらをクリック(^_-)-☆↓ にほんブログ村*****************************私のお店で~す\(^o^)/型で簡単!ハンドメイド大好き応援ショップ「Happy Future」 オリジナルシリコンの型・資材・レジンを販売してます(^_-)-☆ 遊びに来てもらえたら嬉しいなぁ~(*^。^*)

*****************************Masumi Eitaka Facebookページも宣伝
まずは、コメントのお返事できなくてすみません~!! ①家事・子供との時間優先 ②卒対の活動 ③本屋さんに置かせてもらうポップ作り ④作品作り ⑤ブログ更新 という優先順位に時間を使っておりますと、なかなかコメントのお返事かけなくて~!! でもしっかり全部読ませてもらってます!! なかなかお返事出来なくて大変申し訳ないのですが 質問にはできるだけ早くお答えしたいとは思っております。 で、さっそくですが、質問にお答えします。 Q 本で紹介されている、ウェディングフレームに使われているツルみたいなものは どこに売ってますか? A ダイソーのポプリコーナーで発見しました。これです↓  画像があった方が、わかりやすいかと思ったので、アップしました。 他の質問については、もうしばらくお待ちくださいね~(>_<) さて、今日は、セリアBOXに色を塗って、 クッキーとお花をデコレーションした完成品をお披露目します。 これで~す!!  これは、自分で作りました!!\(^o^)/ 師匠のを参考にしながら、作ってみましたっ! この箱の中に、紅茶とお砂糖とか入れて、テーブルに置いたら とってもおしゃれです~!! 安くて、簡単にできるのに、とっても品があって素敵な作品。 お気に入り作品となりましたぁ! 本日はとりあえず、お披露目だけ。 後日、作り方や作ってみての感想をなどアップします! それを読めば、このタイプのアレンジは皆さんでも 出来るようになるかと・・・。 それでは、これから、お買い物にいってきまぁ~す!! 詳しい作り方楽しみに待ってまぁ~す!\(^o^)/ポチっ! っとこれ↓押していただけたらうれしいなぁ(*^。^*)
| HOME |
次ページ ≫
|