ご無沙汰しておりました。
さて、アップするのがかなり遅れてしまいましたが、今日は前の記事でお話していた、リースもどきの作り方紹介します。
もっと早くにこの記事をアップする予定だったのですが、こんな時期に・・・(^_^;)
ハンズさんでは色々なサイズや形のプラケースが売っています♪

手作り作品をこのようなプラケースに入れると、作品がより素敵に見えますっ!
作る方も、プレゼントされる方もテンションあがります♪
ディスプレイとかラッピングっていいですよね~(*^。^*)
いろいろなプラケースがある中から、私は半球体のプラケースに合う作品作りに挑戦してみました。
こちらです↓
径150mmの透明塩ビ半球体ケースです

作った作品はこちら↓

作り方を紹介します。
まず、プラケースの径にあうサイズの紙皿を用意します
ちなみに私はたまたま家にあった紙皿がプラケースの径にあっていました♪

次に、100円ショップの造花コーナーに売っている、ワイヤー入り造花をグルーガンで紙皿の外側に接着

ワイヤー入り造花は紙皿の径の長さにカットし、透明グルーで接着


造花をカールリボンでデコレーションしました

カールリボンをリボン結びしました

リボン結びした部分をグルーで接着してから、長いリボン部分をしごいてカールさせます

カールしたリボンをバランスを見ながら付けていきます。
ところどころグルーで接着します。

ポイントでパールを付けていきます

中央に作品を乗せて、プラケースを乗せたら完成!


今回は手持ちの材料で作りましたが、紙皿ではなく、もっと素敵な台を使って作ったら、高級感が増して素敵になると思います\(^o^)/
ではまた~!!

にほんブログ村
にほんブログ村Masumi Eitaka
Facebookページも宣伝

[ 2018/12/13 15:03 ]
☆作品
・リース |
TB(-) |
CM(-)
発売日の発表後のたくさんのうれしいコメント本当にありがとうございます!!
コメントのお返事ですが、一人一人にしたいところなのですが
この度は、ここで感謝の気持ちを述べさせていただく形にさせてもらえたらと思います。
本当にありがとうございました!! さて、今日は、感謝の気持ちも込めまして、
どど~ん!!と本に掲載した作品を紹介しちゃいます!!!
(編集長に許可もらいましたぁ!編集長ありがとうございます)
本のサブタイトルにもあるように、
今回は季節のハンドメイドレシピなわけでして・・・。
秋といえば・・・。
ハロウィンのもの、作りたいですよね~!!
ということで、本では秋の章でハロウィンの作品を作って紹介してます。
でも、本の発売は、ハロウィンのあと。
コメントでも、ハロウィンものの作品見たいというリクエストあったことですし
編集長に交渉しましたぁ!
ハロウィンについてはブログで紹介してもいいですかぁ?って。
で、許可をいただけましたぁ!!
さすがに、本の中の写真は見せられないのですが、
手元にある、作品を撮影したものならOKということで
今日は、どど~んと見せちゃいまぁ~す!!
まずは、ハロウィンリースから!!

この配置の仕方などは、フラワーデザイナーの柳原さんの指導のもと
二人で考えながら作りました。
リースって言うと、リースの表面にパーツを並べてはりがちでしょ?
私もそういう風にしか思いつかなかったんだけど、
師匠がいうには
「リースのいいところは、外、内の側面も使って表現できるところなのよ」
ということで、動きのある作品の作り方のポイントを伝授してもらい
今回の作品を作ってみました。
本では、どういう順番にはっていったかなど説明してるので
お楽しみに~!
続きましてはハロウィンモビール

おばけと、こうもりが、ゆらゆら飛んでおります~。
これらのアイシングクッキーは、前回キスケのアイシングクッキーで
説明したように、テンプレートを作って、作りました。
ネットで、ハロウィン用の型を実は購入したのですが、
好きな形、大きさのものではなかったので、
どうしたものか・・・と思ったあげく、テンプレートで作ることにしたわけです。
このお化けと、コウモリの形は、絵心ない私ではありますが、
一生懸命デザインして作りました。
今見ると、もっと、いい形にすればよかったな・・・
なんて思ったりもするのですが、当時は、これが精一杯の実力でした。
でですね、今回の本にはオリジナルの型紙付けました!!
このおばけやコウモリやかぼちゃなどももちろん入ってます!
作品を作るにあたり、可愛く見える大きさや形を
試行錯誤して決め、作りました。
その型紙をすべておすそ分けします。
本に載せた作品で型紙を使って作ったものはすべて!!
型紙は実物大!
コピーとかも必要ないです。
本の型紙を写し描きして使えばいい!!
どんな型紙がついているか、お楽しみに~。
さて、今日は、もう大サービス!!
実は冬には、クリスマスツリーにつけるオーナメントを
取り上げてます。
その中の一つを紹介します。
雪の結晶です。



一見難しそうに見えるけど、とっても簡単なんですよ(^_-)-☆
私は、この雪の結晶がとってもお気に入り・・・。
一つは、市販の型を使い、もう一つは、テンプレートで作ってます。
市販の型を買えない人でも、雪の結晶にチャレンジできるように
簡単な形のタイプの雪の結晶も作りました。
写真の下のタイプの結晶がテンプレートで作った物です。
もちろん、このテンプレートも型紙の中にあります!
一部しか、お見せできないのがつらいところなのですが、
11月17日、すべての内容を見れるようになるのを
楽しみにしていただけたらと思いまぁ~す!!
ちなみに、表紙のロールケーキ。
石粉粘土製です。カッチカチです。
石粉粘土の特性をフル活用して
新しいロールケーキの作り方に挑戦してみました。
誰でも、表紙のロールケーキと同じように作れます!!
お楽しみに~!
発売日11月17日アマゾンで予約販売始まりました。
早く本を見てみたいよぉ~!ぽちっ!
っとこれ↓押していただけたらうれしいなぁ(*^。^*)
御無沙汰しておりましたぁ。
卒園アルバム制作で、なかなかそれ以外のことができません~。
25日までにアルバムを提出しなければいけないのですが、
18ページ作らねばなりませぬ。
でも一日1ページか2ページくらいしかできなくて・・・。
デザインどうしようかなぁ~?とか、アルバムに貼る素材とか作ってると
こんなペース・・・。
毎日やらないと、終わらなさそうです・・・(>_<)
これ以外にも、なんだかやること山積みで、「ひ~っっ!(>_<)」って感じです。
ということで、スイーツデコの新作を完成させる暇もないので、
今日は、年末にアップする予定だったクッキーリースを紹介します。
セリアさんに作品を置かせてもらえたら・・・と思って、
クリスマス前に用意したもの。
フラワーデザイナーの柳原さんに、プリフラは使わずに、ダイソーのポプリと、
私の作ったスイーツパーツのみでリースを作ってもらってたんです。
(結局置かせてもらう話はダメだったんですけどね・・・)
これがそのリースです。
クリスマス前にアップすればよかったのですが、
機を逃してしまって、今頃のお披露目です。



やっぱり、クッキーパーツ好きだなぁ~。
簡単に作れるのに、いろいろと使えるパーツ。
時間が出来たら、パーツとか作りためしたいなぁ~。
さて、ここからは、最近日記となります!
やらなければいけないことが山ほどあるのに、ついつい脱線。
脱線その1娘と一緒にペーパークラフトのカード作り。
「作ってみたいっ!」という娘のリクエストに答えてお付き合い。
作り方は私が説明。一生懸命娘が作りました。
で、完成作品がこれ↓開くと飛び出るカードです。
脱線その2娘とカード作りしたら、息子が今度はリクエスト。
「油圧ショベルを作れ」と・・・。
なんとかごまかして作らずにすめば・・・と思ってたのですが、
いっこうにあきらめず・・・。
「ご飯終わったら作ってね」「お風呂あがったら作ってね」と監視。
とうとう、作りきりました。


でも、細かいパーツを付けるところまではあきらめました。
本当はサイドミラーとかいろいろ装飾品もつけなければいけないのですが、
もう気力がなくて・・・。ホントに疲れたぁ~(>_<)
脱線その3羊毛フェルト。
娘の友達がセリアの羊毛フェルトでマカロンを作ったのを見て、
娘も私もどうしても作ってみたくなって、挑戦。
でも、まったく要領わからず、針で手をさすわ、思うような形にならないわで、
苦戦しまくりました。やり方が絶対おかしいんだろうなと思いながらも
わからないもんだから、マカロン一個作るのに4時間もかかってしまった・・・。

なんで、忙しいのに、こんなことしちゃったのぉ~(>_<)
って思いながらも、目をキラキラさせて、作る様子を見ている、
子供たちの期待を裏切れず、とことん付き合ってました。
もともと、ハンドメイド、全般が好きなので、
ついつい、いろいろやってみたくて、手を出しちゃうんですよね~。
が、今はホントにアルバム作りで精一杯なので、誘惑には負けません。
とういうことで、大変申し訳ないのですが、
アルバム完成まで、コメントのお返事かけません~。
でも、更新はちょくちょくしていこうと思ってます。
大変申し訳ないのですが、よろしくお願い致します~(>_<)
もうすぐバレンタイン。
本当はチョコ作品を完成する予定だったのに~。
セリアでこれはいいかも!と思うパーツを買ってきたので
それにチョコを乗せてバックチャームを作る予定だったのに・・・。
完成はしなくても、アイディアだけは今度紹介しますね。
もし気に入ったら、バレンタインのプレゼント作りの参考にしてみてくださぁ~い。
おまけ
リトルマーメードのアリエルとフランダー

スイーツデコを始める前は、娘にいろいろドレスとか作ってあげてました。
お友達が来たときのごっご遊び用にディズニープリンセスのコスチュームを
作ったりしてました。
上の画像は、ディズニープリンセスの
なりきりプリンセスに投稿しようと思って撮影したもの。
(結果はダメでしたけどね・・・。)
ちなみに息子がかぶっているフランダーは
友達が貸してくれたティッシュボックスケースなり(#^.^#)
チョコのパーツが気になるな~\(^o^)/ポチっ!
っとこれ↓押していただけたらうれしいなぁ(*^。^*)
今日はクッキーのもう少し詳しい作り方を
アップする予定でしたが、クッキーばっかりってのも
ちょっと飽きてきたので、お口直しに
最新作のリースを紹介します。
この前作り方を紹介したラズベリーを使って
リースを作りましたぁ(*^。^*)
(リースが余ってたもんで・・・(~_~;))
これで~す(*^。^*)

実は、お菓子をパーツとして使うの苦手だったのですが
(というかあまり好みじゃない・・・)
今回はチャレンジしてみました。
きのこの山とかたけのこの里とかアポロとか
食わず嫌いだっただけで、思った以上に
しっくり落ち着いてくれてビックリ。
こういう使い方もあるんだなぁ・・・って
新しい発見でした。



ラズベリーがこの大きさだからこそ
可愛いのができたような気がします。
ビックサイズのハートアポロは苦戦しましたぁ(>_<)
久々にグルーを使ったのですが、しばらくやってないと
感が鈍ってだめですね~。
楽しかったよぉ\(^o^)/ポチっ!
っとこれ↓押していただけたらうれしいなぁ(*^。^*)
ブラウン系リースはチョコいっぱいリース(#^.^#)
やっと完成しました。
マカロンリースを一度作っているから楽勝だわ~っ)^o^(
て思ってたら最悪でした・・・(>_<)
全然思った通りにならなくて
グルーをむりやりはがしまくってパーツ崩壊・・・。
もう途中、リース作りを断念しようかと思うほど
めちゃめちゃでした・・・。
で、結局なんか最初から最後まで納得いかないまま
むりやり完成させました。
思えばオーブン粘土でチョコを作る段階から
思うようにいかなくて、パーツを作る段階からもう
歯車は狂ってたんですよね・・・。
でもデコレーションでなんとかなるさ~(-"-)
と思ってたけど・・・
どうにもなりませんでしたぁ(ToT)/~~~
でも一応作品紹介はしますね~。
画像少なめで・・・(~_~;)
これがそのチョコいっぱいリースです~(~_~;)↓

試作品のレモン、付けちゃいました。
かなり出来悪いのに・・・。

最初は付けるつもりじゃなかったんですけど
もうなんだかわけわかんなくなってきて~(>_<)
みずみずしさが欲しいな~って思って付けちゃいました。
レモンがレモンティーを想像させて
お茶タイムって感じがしていい感じかな?なんて・・・。
唯一お気に入りなのはこの葡萄。
かなりリアルでいい味出してくれていて
このパーツは最高でした。


しばらくは、リースは作りたくない~!って感じです。
ホントはサマーリース、クリスマスリースを
続けて作ろうと思ってたのですが、もう駄目です~(>_<)
ちょっと違う作品作って気分転換必要です~(ToT)/~~~
ということで、今は地味~にスタンプと
ガラス絵の具を使ってくるくるキャンディ作りをしております・・・。
でも次回は、一応、いつものように今回のリースの
パーツについて少し説明しますね(^_-)-☆
では、またぁ~
テンション低くてごめんなさい~。
大丈夫。そういうこともあるさ~\(^o^)/ポチっ!
っとこれ↓押していただけたらうれしいなぁ(*^。^*)
