はじめてのプレゼント

スイーツデコをはじめてから2週間。はじめて人にプレゼントする作品を作ってみました。
100均のビンにスイーツをデコレーションしてビンの中にはのど飴を入れました。
プレゼントの相手は主人のお母さん。喜んでもらえましたっ\(^o^)/
下の画像がその作品。一応、これが正面ね。
present06.jpgpresent01_20090414081009.jpg

で、次の画像が後ろからみた様子。一応いろんな角度から見ても可愛く見えるように工夫してみたんだけど、なにぶん、はじめてのデコレーション・・・。修行不足でございます・・・。
present02_20090414081556.jpg

さて、材料ですが、もちろん、粘土はすべて100均(ダイソー)の軽量紙粘土です。
ソースはガラス絵の具(ダイソー)。フルーツはオーブン粘土(ダイソー)で作成。葉っぱのチョコレートは茶色のグルースティック(ダイソー)で作成。マカロンの上のお花のパーツももちろんダイソー。ネイルアートのコーナーでゲットです。プリンの型はゼリーとかガムシロとかのカップ。ホイップクリームはシリコンです。シリコンだけはダイソーじゃないんだなぁ~。でもシリコンはホームセンターで1本、250円前後で買えるから、安いです。
この作品パーツが大きくて、ごまかしずらくて苦労しました・・・。スイーツデコかけだしの私ではここまでが限界・・・(T_T)もっともっと上手になって、素敵なプレゼント作りたいな・・・。


追記(2015.4月) 

この記事を作った時は、100円ショップにオーブン粘土は販売されていましたが、2015年4月現在では、オーブン粘土は廃盤となり、かわりに樹脂粘土が販売されています。

なので、これらを作る際の材料は以下を使用するといいです。
bin.jpg

・軽量粘土
・樹脂粘土
・茶色のグルー
・100円ショップで売っている完成パーツ
・ガラス絵具orアクリルデコソース

■フルーツなど
 ダイソーさんの樹脂粘土を使います。イチゴやブルーベリーについては100円ショップに完成したパーツが売っているので、それを利用するのもいいかと思います。
出来合いのパーツをよりリアルにする方法は、100円グッズでスイーツデコ3や、
「セリアさんのいちごをつかってチャームを作る方法」をご覧ください。
ショップHFの型を使っていちごを作る場合は、こちらをご参照下さい。
「ハーフカットいちごの作り方」


■アイス・マカロンは軽量粘土で作ります。

■クッキーについては樹脂粘土の白に黄土色の絵具を入れて作るか、本やブログで何度か紹介していますが、石粉粘土で作ります。

■ホイップは、シリコンを使わなくても、ホイップパーツが売っているので、それを利用するのもいいです。

■ソースについては、この画像ではガラス絵具を利用していますが、今はどの100円ショップでもアクリルデコソースが売っているので、そちらを利用してもいいと思います。

[ 2009/04/10 23:19 ] ☆作品 ・瓶デコ | TB(0) | CM(9)