デコレーションクッキー完成(*^。^*)

プレゼント企画用のデコレーションクッキー完成しました。
マグネットが裏に貼ってあります。
冷蔵庫などにつけて使っていただけたらと思います。

DSC04246.jpg

3つともデザインを変えてみました。
書籍で紹介したデザインとも違います。

いろいろなデザインを作った方が、デザインサンプルが増えていいかな?と思い、チャレンジしてみました。

Aタイプ
キャンドゥさんのマーブルチョコパーツを取り入れてみました。
cookie21_2014091513194181f.jpg

Bタイプ
キャンドゥさんのキャンディパーツを取り入れてみました。
cookie20_20140915131938a38.jpg

Cタイプ
HFのイチゴの型で作ったキャンディをトッピングしました。
ラブリーをテーマに作りました。
cookie22_20140915131941956.jpg

ちなみに娘はイチゴバージョンがお気に入り。
DSC04254.jpg

イチゴを使ってあまり作品を作っていないのですが、型を作った時からイチゴは作品を可愛くするマストアイテムだと思っていました。

いろいろ忙しくてイチゴを使って作品を作ったりできなかったのですが、今度イチゴの型を使っての作品作りに挑戦したいな(*^。^*)



プレゼントの企画の抽選を行いました。
期間中にお店で商品をご購入下さった皆様はご確認お願い致します。

当選者発表はこちら




デコレーションクッキーの作業工程は、後程ブログでご紹介します(*^。^*)


それではまたぁ~!!

参考になったよぉ~。ポチっ!
っとこれ↓押していただけたらうれしいなぁ(*^。^*)



↓他のスイーツデコ関連ブログを見る場合はこちらをクリック(^_-)-☆
にほんブログ村 ハンドメイドブログ スイーツデコへ
にほんブログ村

↓他のエポキシ樹脂関連のブログを見る場合はこちらをクリック(^_-)-☆↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 透明樹脂・レジンアクセサリーへ
にほんブログ村


*****************************
私のお店で~す\(^o^)/
型で簡単!ハンドメイド大好き応援ショップ
「Happy Future」
bana02.jpg
オリジナルシリコンの型・資材・レジンを販売してます(^_-)-☆
遊びに来てもらえたら嬉しいなぁ~(*^。^*)

bana04.jpg

*****************************


Masumi Eitaka

Facebookページも宣伝

ポチっ!
っとこれ↓押していただけたらうれしいなぁ(*^。^*)



↓他のスイーツデコ関連ブログを見る場合はこちらをクリック(^_-)-☆
にほんブログ村 ハンドメイドブログ スイーツデコへ
にほんブログ村

↓他のエポキシ樹脂関連のブログを見る場合はこちらをクリック(^_-)-☆↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 透明樹脂・レジンアクセサリーへ
にほんブログ村


[ 2014/09/15 13:54 ] ☆作品 ・クッキー | TB(-) | CM(0)

作品販売パート3

さて、今日は、販売予定作品をご紹介いたします。
パート3です。

今日紹介いたします2種類の作品は新作の型を使って作りました(*^。^*)

新作の型は、絞り出しクッキーの型で~す\(^o^)/♪


個人的に絞り出しクッキーの型がとっても欲しかったので、絞り出しクッキーの型、頑張って作ってみましたぁ(*^。^*)

油粘土で作った原型を型取りして作りました。
この原型作り、とっても楽しかったです(*^。^*)


さて今回、販売する絞り出しクッキーのパーツを使った作品は、2種類。


1種類目は絞り出しクッキーのストラップ。

hanbai06.jpg
hanbai01.jpg

もう一つは、マグネット。
hanbai07.jpg
hanbai08.jpg


絞り出しクッキーの型は、とっても楽しいです(*^。^*)
スタッフも、子供たちも楽しい~!!!って大絶賛!

スイーツデコ初心者のスタッフでも、子供でも、簡単に可愛い絞り出しクッキーが出来ちゃうからとっても楽しいのです~(*^。^*)

春休みに、子供たちと、絞り出しクッキーを作って遊んだのですが、そのときの様子をちょっと紹介しますね(^_-)-☆

nis10.jpg
nis09.jpg
nis04.jpg


私の下の息子(5歳)が作った作品はこれ。
nis08.jpg

上に乗っているドレンチェリーが不気味(笑)な色ですが、息子チョイスですから、ね?
5歳児にしてはなかなかの出来でしょ?(笑)
(焼き色つけも、ドレンチェリーも自分で作ったんですよ(^_-)-☆)

こちらはスタッフの娘さん(小3)が作った作品。
nis11.jpg

作るのがはじめてでも、素敵な作品に仕上がります(*^。^*)

そんな絞り出しクッキーの型は、クッキーとドレンチェリーが作れるというお得なセットになってます(*^。^*)


マグネットつきクッキーを冷蔵庫に付けたら、冷蔵庫がスイーツな感じに早変わり!

学校のお手紙とかも、かわいいクッキーで貼ってあげたら、なんかウキウキです。

そんな可愛いクッキーが簡単にできちゃうから、たくさん作ってお友達にプレゼント!なんてのもいいかもぉ~)^o^(
とっても喜ばれること間違いなし!!

近々、絞り出しクッキーの型と詳しい作り方をご紹介しますので、お楽しみ~!


ではではまたぁ~\(^o^)/


リニューアルオープンに向けて頑張ってるので、販売はもうちょっと待ってて下さいね~\(^o^)/



[ 2013/04/09 15:04 ] ☆作品 ・クッキー | TB(-) | CM(4)

透明クッキー

きゃ~!
最近(いや、前から・・・)もの忘れが多くて、ダメです(>_<)

コメントで、「お友達の誕生日プレゼントに何がいいですか?」という質問に
透明クッキーの作り方、教える約束してたのに
すっかり、頭から消えてしまってましたぁ~(>_<)

ムンロ王子のコサージュ作成を前倒しにしたので、バタバタしてしまい
すっかり、アイシングクッキーや、透明クッキーのこと忘れてましたぁ~!!

Cherryさん、本当に、ごめんなさ~い!!


ということで、今日は透明クッキーの作り方を紹介します。

この透明クッキー、前から作りたかったんですよね~。
2冊目の本を作る時に、編集担当者が
「こんな透明クッキーもあるんだね~」って教えられ
その時から、いつか作ってみたぁ~い!って思ってました。

担当者さんが教えてくれたのは、このクッキー。


いろいろな技術を組み合わせれば、なんか出来そう~!って
一度、作ってみたかったんです。

で、とりあえず、作ってみたのが
以前、紹介した透明クッキー。

cookie119.jpg

今日は、この作り方を紹介します。
といっても画像なしですが・・・(~_~;)

1)クッキーを作る。
 形などは、クッキーの型を作ってもよし
 自分でオリジナルのテンプレートを作ってもよし
 可愛い形のクッキーを作ってみましょう!

2)透明にしたい部分をデザインナイフでくり抜く

3)牛乳パックにラップ(ポリエチレン製)を貼ったものの上にくり抜きクッキーを置く。
chocolate75.jpg

4)くり抜いた穴に好きな色に着色したエポキシ系接着剤を入れる。

5)エポキシが固まったら、ペリッ!って板からはがしたら、でっきあがり~♪


とまぁ、こんな感じです。

プレゼントしたいお友達のよろこびそうな形の透明クッキーを
キーホルダーやストラップにしたら、可愛い~!
ということで、こんな作品をお誕生日プレゼントにいかがでしょうか~?


以上、透明クッキーの作り方でしたぁ!

オフィシャルホームページもよろしくね(^_-)-☆
(まだ完成してないけど・・・(ToT)トホホ・・・)

 「100円ショップでスイーツデコ」 


次の記事も待ってるね~(^_-)-☆ぽちっ
っとこれ↓押していただけたらうれしいなぁ(*^。^*)




[ 2012/06/21 22:49 ] ☆作品 ・クッキー | TB(-) | CM(19)

アイシングクッキーとフォト入りクッキー

3連休終わりました~。
ちなみに娘は運動会の振り替えだったので、4連休!!!

でも、下のチビ助が、風邪でダウン。
どこにも行けずに、娘は、ちょっとブーイングでした。(-"-)

さて、本の制作も落ち着き・・・と申し上げたのですが、
まだ、完全に終了!!したわけではなく
30日までに、またちょっとやらねばならぬことが出来てしまいました!

新たな原稿チェックのファイルが来る前に、
ブログ更新しちゃおうかな~って思って
作り方の撮影とか3連休の間にすませたんですが
作り方のアップは、もうちょっと先になりそうです・・・(>_<)
すみません~!!

紹介しようと思っていたのは、アイシングクッキーの作り方です。

以前、アイシングクッキーの作り方を紹介しましたが、
アイシングクッキーの作り方については、今度紹介する方法に至るまでに
3回も作り方変えてきました。

この作り方なら、型がなくても、好きな形のアイシングクッキーを作って
楽しむことができます。

ハロウィンリースとか、モビールとかに好きな大きさのハロウィンキャラクターの
クッキーを作ることが出来たら、すっごく楽しい!!

そう思って、ハロウィン前に、紹介したいなぁ~っと思ってたのすが・・・。
あとちょっとだけ待ってください!!


好きな形のアイシングクッキーを作る方法・・・ということで
ハロウィンにちなんで、「お化けにしようかなぁ~」とか
「こうもりにしようかなぁ~」とか、「やっぱりかぼちゃ?」
なんて、考えていたのですが、
そんな折、

「親友に写真入りクッキー、学校の先生はおじゃる丸のキスケが好きなので、キスケのアイシングクッキーを
プレゼントしたいんですがいまいち写真入りの作り方が分からなくて」

というコメントをいただきました。

とうことで、全然、ハロウィンには関係ないんですけど(笑)
キスケにチャレンジしてみました!)^o^(

説明ではキスケを作る方法で紹介予定です。

cookie58.jpg
cookie57.jpg

3連休中に子供も同席のもと作ったので、まぁ~、ちょっと集中力不足な
ところもありまして、作りはちょっと雑なのでありますが、
いちおう、次回は、このキスケの作り方を紹介します。

これを応用すれば、好きな形のアイシングクッキーが作れますので
ハロウィンパーツを作るのに、応用していただけると思います。

また、質問で、「フォト入りクッキーの写真の入れ方がわからない・・・」
ということだったので、こちらも作り方を紹介する予定です。

cookie56.jpg
cookie55.jpg

シュガーはエポキシザラメです。わずかにピンクのザラメです。
もうちょっと細かくザラメをカットすればよかったのですが・・・。
ま、出来については、ご勘弁を(>_<)


今後、時間が出来たときに、作り方アップしていきたいと思ってますので
お楽しみに~(*^。^*)

あ、あと、コメントのお返事も遅くなっちゃうかもですが、
その時はごめんなさいっ!!


さて、話は変わりますが、
さっき、小学校から緊急メールが!!
川越で発砲事件発生ということで、屋外での活動を中止し、校舎入り口を施錠。
事件の進展によっては集団下校とのこと。

で、テレビつけたら、ニュースでもやってる~!!

こ、こわい~!!!

外出はやめとこ・・・。

作り方楽しみ~!!!)^o^(ぽちっ!
っとこれ↓押していただけたらうれしいなぁ(*^。^*)





[ 2011/09/26 13:02 ] ☆作品 ・クッキー | TB(-) | CM(19)

アイシングクッキーの試作品

今日は、アイシングクッキーの試作品をお披露目します。
前々から、アイシングクッキー作りたいなぁ~って思ってて
ちょくちょく、試しに作ったりしてたんですが
納得いくものが出来ずにいたんですが、ここ最近、いろんな実験を試みているうちに
ついに、アイシングクッキーの作り方、マスターしちゃいましたぁ!!!

今日、お披露目するのは、毎度のことながら、まだ試作品です。
作り方を模索している中で出来たものなので、作りは雑です。

明日からは、本気モードで、アイシングクッキー作ろうと思ってます\(^o^)/

これがアイシングクッキーの試作品です。
cookie46.jpg

試作品なので、クッキーに焼き色も入ってないし、アイシング部分も、まだ光沢なしです。
でも、この後、いろいろもう少し実験してみて、すごくうまくいくことがわかりました。

今度ちゃんと本気で作品を作るときに、作り方の手順を撮影しますね(^_-)-☆

ほ~んとに、簡単だし、誰でもうまく作れること間違いなしっ!
お楽しみに~)^o^(
これでクリスマスのオーナメントとか、よりどりみどり~\(^o^)/
このアイシングの上に、アラザンとかラインストーンとか
ちりばめてもいいよね~!

水色?黄色?ピンク?何色でアイシングしよぉ~?
作るのが久々にめっちゃ楽しみです。

さて、ちょっとアイシングから脱線しますね。

娘と息子、だいぶ、落ち着いて、小学校、幼稚園に行き始めました。
今日は、とうとう、息子、泣かずに幼稚園に行きました。

といっても、行きたい!ってわけじゃないんですけどね・・・。

そんな、不安定な娘と息子に、実は、お守りを作ってあげました。

いつでも、家族に会えるよぉ~!!さみしくなんてないんだよぉ~って
写真入りのクッキーストラップを作ってあげました。

息子がゾウが好きなので、セリアのゾウのクッキー型を使って・・・。

写真入りなんてはじめての試みだったので、
出来はいまいちなんですが、二人ともすっごくよろこんでくれて・・・。

それぞれ、バックにつけてます。

これです↓
cookie44.jpg
cookie45.jpg

本当に、大事にしてくれて、気にいってくれて・・・。

「ママは一緒にいるよ(*^。^*)」って気持ち、伝わったみたいで
作ってよかったな・・・ってちょっとうれしかったです。


とっても喜んでくれたのが嬉しくて、こりゃーいいなぁ~と
味をしめた私は、本気で写真入り作品をうまく作るコツ、探しはじめました。

ペットの写真とか入れてもいいし、おばーちゃんやおじーちゃんに
孫の写真入りのストラップをプレゼントしてもいいし・・・。

あっ!ちなみに、写真部分はプラ板でコーティングしてるので
写真がよごれることはないです(^_-)-☆

そんなこんなで、実験しまくっていて、出来た試作品がこれ↓

最初に紹介したアイシングクッキーの技術と写真を入れる技術を
組み合わせてみました。

cookie43.jpg

これね~、クッキー部分をアイシングしてから焼き色つけたので
アイシング部分がよごれて変色しちゃってるし
アイシング部分のニスの塗り方が雑で、
なんだかきったないクッキーになってしまったんですが
ちゃんと、手順を追って作れば、かなり素敵なものが出来ると
予想しております。

作り方、お楽しみに~(#^.^#)

さて、最近私、実験しまくってます・・・ってよく言ってますが
何をしてるかというと、粘土実験をしてます。

ダイソー粘土、セリア粘土、キャンドゥ粘土、パジコの軽量紙粘土、
クツワの軽量紙粘土・・・などなど・・・。

だんだん、どの粘土をどの作品で使えばいいのかとかわかりつつあります。
アイシングクッキーも、この粘土の特性の実験をする中で
思いつきました。

どの粘土を使えばうまくできるのかなども
お伝えできたらなぁ~なんて思ってます。

もう少し、実験必要なんですが、いずれ、実験結果を報告しますので
しばしお待ちを・・・。

にしても・・・相変わらず、安い粘土ばかり(笑)(~_~;)
そろそろ専用の材料使ったら・・・?とも思うのですが
楽しいので、安い粘土でどこまでできるか
もうちょっと挑戦してみたいと思います(笑)

作り方楽しみ~(*^。^*)ポチっ!
っとこれ↓押していただけたらうれしいなぁ(*^。^*)




[ 2011/04/20 22:18 ] ☆作品 ・クッキー | TB(-) | CM(31)