アイスのプリンセスパフェ

はい!題名通り、アイスのパフェ、完成しましたぁ!!
グラスにネックレスまでつけちゃって
贅沢なパフェなんで「プリンセスパフェ」なんて名づけてみました(#^.^#)
プリンセスマカロンが頭の隅にあったもんで
「こりゃ~プリパフェしかないな・・・」って。

ちょっとごちゃごちゃしちゃってて、
個人的には「どうなの・・・?」って感じでもあるのですが
一応力作なんで見てやってくださ~い!!(>_<)

parfait88.jpg
グラスの中には3つアイスが入ってます。
バニラ味とミルク苺味。
見えないんですけどね・・・(>_<)
そのアイスちゃんたちはスーパーXで作ったジャムで
グラスに接着してます。
これも下からみないと見えないんですけどね・・・(~_~;)

parfait87.jpg
花の配置や付け方、リボン使いが不慣れで苦戦しました。
プリフラやいけ花とかをちゃんと勉強したら
もっとセンス良く花やリボンを使えるんだろうなぁ・・・。
いつかそれも勉強したいなぁ・・・。
あっ!ちなみに、花はダイソーのイミテーションフラワーです。

parfait86.jpg
パーツは、今まで作り方紹介してきたものばかり。
アイス、エポキシキャンディ、ジャムクッキー、
ブルーベリー、マカロン。
キャラメルピックは、なが~い9ピンさしてあります。
でも、ピンがもう少し長い方がよかったな・・・。
9ピンじゃないものをさしてピックを作ればよかったな・・・。
でも、このピック、色々使えそう!
デコアイテムとして、今後活躍しそう!!

parfait90.jpg
正面から見るとネックレスよく見えるかな?

とまぁ、こんな感じに完成しました。

さて、次は何を完成させようかなぁ~。

なんかちょこちょこいろんな物に手を付けてまして
作りたくなったら作る・・・って感じで進めてます。

今日の気分はエポキシキャンディのバックチャーム作り。
これから完成させたいと思いまぁ~す(*^。^*)

ではでは~(#^.^#)

参考になったよぉ~\(^o^)/ポチっ!
っとこれ↓押していただけたらうれしいなぁ(*^。^*)









カボチャプリンのメモスタンド(ゼリーカップバージョン)

さて、前回紹介しきれなかったゼリーカップバージョンの
カボチャプリンのメモスタンドお披露目します。
これです。↓
Hallow19.jpg

Hallow21.jpg

さすがに例のカボチャちゃんをつるすにはバランス的に
ゼリーカップでは小さすぎるので
カボチャの馬車のチャームをつるしてみました。)^o^(
つるすのにハマってるもんで、ゼリーカップバージョンも
しっかりつるしちゃいました(*^。^*)
Hallow13.jpg

あとですね、プラ板カップバージョンの時に
もう一つ「こうしたかった!(>_<)」っていうのがありまして
それもゼリーバージョンでは試してみました。
それはカラメルシロップを表面に塗るということ。↓
Hallow04.jpg
例の接着剤のカラメルソースを表面に見せたかったんです。
プラ板カップバージョンでは一番下に
例の接着剤で作ったカラメルソースを入れました。
カップに底を作る意味もあったもので・・・。↓
でも底だけじゃもったいないくらい出来のいいソースで
やっぱり表面にもソースを見せたかったな・・・って思ってたんです。
Hallow07.jpg

Hallow08.jpg
本当にこの接着剤はおりこうさんです。使えます。
石粉粘土の様に手に入らなくなったら嫌なので
何本か買いためてきちゃいました。(>_<)

そして、実際にこの二つのメモスタンド
ちゃんと使えるか・・・ということですが
プラ板カップバージョンははがきサイズを横にならOK!
ゼリーカップバージョンも名刺サイズよりちょっと大きめでもOK!でした。
Hallow01.jpg
ちなみに上のカードは名刺サイズよりちょっと大きめサイズです。
イラストは5歳の娘が描きました。
弟がピーターパンが大好きなので、弟に描いてあげたもの。
ピーターパンとウェンディーとティンカーベルです。
ちなみに弟は大喜びでした!!
こんなミニサイズでもちゃんと使えるのは
カップの中身がすべてシリコンだから。
シリコン製のカボチャプリンだからずっしり重いのです。
あとはメモスタンドの長さを短くしてあることがポイントです。
最初、長すぎてビヨ~ンってしなって失敗しました。
でもカットして短くしたら問題なしに・・・。
ゼリーカップでもちゃんと使える可愛いものが作れるから
作るなら手間いらずのゼリーカップ、いいわぁ~(*^。^*)って
思っちゃいました。

さぁ~て、作品は披露したので、次回からはまたHow toものだな・・・。
何から載せようかなぁ・・・。
やっぱり季節物だからカボチャちゃんかなぁ?
飽きないように交互にしようかなぁ?

参考になったよぉ\(^o^)/ポチっ!
っとこれ↓押していただけたらうれしいなぁ(*^。^*)









ハロウィンのメモスタンド

今日は前に予告していた、カボチャのプリンを公開しま~す。
「かなりかわいくなりそう!=^_^=」と予告してたのですが
結果は不満足作品になってしまいガッカリです。(ToT)

そもそも、カボチャプリンを作ろうと思ったきっかけは
下のカボチャを作ったからです。↓
Hallow06.jpg
これ、石粉粘土製です。
遊びで作ってみたところ妙に気に入っちゃって
このカボチャちゃん、どうしようかなぁ?と考えた結果
カボチャプリンのメモスタンドを作ることにしたという訳です。

ちなみにこのカボチャ、けっこう簡単にできちゃうんですよ。
これも型で作ってますから(^_-)-☆
作り方はいずれまた紹介します。

で、完成したメモスタンドがこれですっ!↓
Hallow18.jpg
パーツはね、かわいいんですよ。
かぼちゃの種のビスケットも、栗を乗せたモンブランも
ハートのかぼちゃも(これ一応かぼちゃのつもりね)けっこうお気に入りです。
栗の上のシロップは例の接着剤なんですけど
いいかんじでテカってくれてます。
栗はオーブン粘土で作ってあるのですがニスを塗った時のような
ベトベト感はないし「やったねっ!」って感じでした。
Hallow12.jpg
問題はデコレーション。
ここで失敗しちゃったんですよね。(>_<)
やっぱり、ホイップクリームがないとおいしそう度半減・・・。
でもスペースを作れなかったんです・・・(>_<)
苦し紛れにかぼちゃにクリームつけて悪あがきしたり・・・(>_<)
クリームを絞るにはスペース狭いし
でも何もないのはさみしいな・・・というバックスペースは
「秋だし~、落ち葉ってことでどうかしら~?」なんて
勝手に意味付けしてチョコチップちらしたり・・・。
Hallow15.jpg
Hallow16.jpg
とまぁ、反省点はあるものの、
やっぱりカボチャちゃんはお気に入り。
ゆれるカボチャちゃんはとってもキュート(*^。^*)
ハロウィン終わったら、パーツを変えたりもできちゃったりして
このゆらゆらバージョンはお気に入りですっ!↓
Hallow09.jpg
Hallow20.jpg
↑って、りんご飴はないだろぉ~!!って感じですね)^o^(

ちなみに、このメモスタンドのカップは例のプラ板で作ってあります。
つるすかぼちゃとのバランスを考えて、カップは手作りにしました。
でも、デコレーションのリベンジをしたくて
実はゼリーカップバージョンでも作ってみました!!
本当はこのままゼリーカップバージョンも披露するつもりでしたが
ここまででもかなり記事が長くなっちゃったので、ここまでにします。

次回、ゼリーカップバージョンのカボチャプリンお披露目しますっ(^_-)-☆
ゼリーカップのくせにすっごく可愛いです(*^。^*)
今度はしっかりホイップクリームも乗せました。(^_-)-☆
また実際にメモを挟んでる様子の写真もあるのですが
ゼリーカップバージョンとツーショットなのでこれも次回にお披露目しますね。

ゼリーカップバージョンが気になる方は
是非また遊びに来てくださ~い\(^o^)/
あっ、ちなみにパーツや作り方、すごく詳細に・・・とはいきませんが
紹介していくつもりなので、作ってみたいなぁ・・・と思った方も
ちょくちょく遊びに来てみてくださいね~(*^。^*)

次回も楽しみっ~!!\(^o^)/ポチっ!
っとこれ↓押していただけたら更新がんばっちゃいますっ!(*^。^*)






スイーツデコ講座での作品ファイナル

さて、いよいよスイーツデコ講座での作品紹介も今日で終わり。
いろんな人の作品を一気に見るのは結構楽しいですね~。
パフェの種類もデコレーションの仕方もトッピングの選択も
人それぞれで、自分が作るときの参考にとってもなります(*^。^*)
パフェ作りしようかな~?なんて考えてた方のお役にたてたかしら?

ではファイルナルスタートぉ!

1. ビスケットのさし方が絶妙。
  カップの上にたくさんのパーツが
  バランスよ~く乗せられてて素敵~(*^。^*)
kouza03.jpg

2. フルーツをちりばめるとメルヘンっぽくなるんですね~。
  遊び心があって、楽しそうなパフェに見えますぅ~。
kouza02.jpg

3. ピンクのアイスとかとっても美味しそう)^o^(
  ちょっとしか見えないけどカップの中も
  ソースをうまく使って美味しそう(*^。^*)
kouza01.jpg

4. 苺の置き方が絶妙!
  アイスがどんっ!!ってあるのも素敵なもんですね~)^o^(
  新しい発見です。
  ガラス絵の具が乾いたらすっごく素敵に見えること間違いなし!!
kouza04.jpg

以上になります。
作品を撮影させてくださった、ママさん、ありがとうございました。
みんなとっても素敵な作品で本当に楽しませてもらいました!!

あ~、パフェ作り楽しかったなぁ~。
って、また作るんだけどね。
でもブログのネタもパフェばかりじゃ飽きちゃうしね~。

で、ヘアピン作りやってみたけど、いまいちかわいくないので、
もうちょっと何か舞い降りてくるまでは作るのやめました。

モビールはとりあえず、お皿だけ作ってみました。

で、昨日の夜はグルーガン実験して遊びました。
でね、白と赤のグルースティックでピンクを作って
ミッキーチョコやらアポロチョコ作りにチャレンジしてみました。
グルースティックの色混ぜがなんとかできることがわかり
幅が広がりそう・・・。
透明グルーと好きな色を混ぜて、キャンディー作りたいな・・・なんて。

紹介するにはもう少し完成度をあげてからかな?
でもとりあえず次回にでも色混ぜ試作品を紹介しようかな?
なんて思ってます。
ピンクのグルーが手に入らない方の役に立てればと思います(^_-)-☆
ではではまたぁ~!!

役に立ったよ(^_-)-☆ポチっ!
っと↓押してもらえたらうれしいなぁ(*^。^*)


スイーツデコ講座での作品Part2

さて、本日もまた講座での作品をご紹介しま~す。
みんな本当にはじめてとは思えない出来です!
短い時間の中で、子供もいながら
よくここまでの作品を作り上げたよなぁ・・・ってビックリです!
みんなもスイーツデコにはまって
いろんな作品作りにチャレンジしてみて欲しいなぁって思っちゃいます。

では作品紹介スタートぉ!

1. こんなにたくさんのパーツをうま~くバランスよく乗せてて
  本当にスイーツデコはじめてなのかしら~?って思ちゃいます。
  黄色のアイスに茶色のチョコクランチはいいなぁって思いました。
kouza10.jpg

2. すっごく爽やかなパフェ(*^。^*)
  赤のラインストーンの使い方が
  とても新鮮で素敵~って思いました。
  カップの中もとっても爽やかでいい感じ~。
kouza07.jpg
kouza06.jpg

3. こういうシンプル系も私は大好きです。
  みんな本当にパーツの乗せ方うまいなぁ・・・。
  アイスもとっても美味しそうに出来てて素敵~)^o^(
kouza08.jpg

4. とっても個性的で、ポップな感じが素敵です~。
kouza05.jpg

本日の紹介は以上です。
次回が講座での作品の紹介は最後になります。
お楽しみにね(^_-)-☆

や、やばい・・・。
ね、眠い・・・。
ご、ごめんなさい・・・。
今日はここまで~(>_<)

楽しかったよぉ\(^o^)/ポチっ!
っとこれ↓押していただけたらうれしいなぁ(*^。^*)