グルースティックの色混ぜブログ紹介

いつもコメントくださるゆきさんがグルーの色混ぜで作った作品を紹介しま~す。
素敵なヘアピンを作ってましたぁ。
しかも、色を作った時の配合も紹介してますっ!!

TOYY  ~といず~
マーブルローズのピン
是非、見てみてね~!!
ホントにきれいでうっとりですよぉ。
大人可愛くて欲しい~!!って思っちゃいました!

茶色のグルースティックを作ったんだって~!!

いつも、素敵な作品や作り方を載せている
まめまるさんから
「茶色のグルースティック作ったよぉ~」って
コメントもらったので
まめまるのてしごとさんに遊びに行ってきました!

で、びっくり!!
茶色のグルースティック作っちゃってる!!
あと、抹茶もがんばって作ってましたぁ!!

すごいですぅ!!
研究熱心ですぅ!!
尊敬ですぅ~)^o^(

茶色なんて作れるんですね~)^o^(

茶色のグルースティックの配合とか
気になる方は
行ってみるといいですよ(^_-)-☆

さぁ!!まめまるのてしごとさんに
直行ですぅ~!!GO!!!

まめまるのてしごと

茶色のグルースティックの作り方

グルーの色混ぜ実験

必見ですっ!

グルースティックの色混ぜ完成&成功\(^o^)/

お待たせしましたっ!!
グルースティックの色混ぜ実験最終結果、ご報告しま~す。
タイトルにもあるように、例のアイテムでばっちり色混ぜ成功しました!
今回はカスタード色のグルースティックが欲しくて
黄色と白をまぜてみました。
作業手順を簡単に載せておきますね(^_-)-☆

 -作業手順- 

1. 白のグルースティックを約5mmでカットしていく。
2. 黄色のグルーで5mmにカットした白のグルースティックを
  つないでいく。
  この時、真中にだけグルーを付けると
  白をくっつける時にはみださないので、おススメです。
guru33.jpg
guru37.jpg

3. このグルーを使って、例のグルースティックのシリコン型に
  グルーガンの先を使って混ぜ混ぜしながら
  流しいれていきます。
  この時、あまり入れすぎないように。
  少ない分にはグルーの穴に入るけど
  太くなりすぎると穴に入らないので・・・・。
guru36.jpg

とまぁ、こんな感じで新色グルースティックを作成していくわけですが、
実は今回カスタード以外にも、「メロンクリームなんかにならないかな?」
とか「おいしそうな柑橘系のキャンディーできないかな?」
と思い、次の2本も作ってみました。
guru39.jpg

guru43.jpg

でも結論から言うと、この配合はイケてませんでした(ToT)
緑&白はメロンというより、ミント?ガム?です。
オレンジもイメージと違ったなぁ・・・。

これらがシリコン型で作った新色グルースティックちゃんたちです。
ハッキリ言って形はいびつです・・・(~_~;)
guru42.jpg

さて、ここからが本番!!
よぉ~く見ると、新色グルースティック、まだわずかにマーブルちゃんです。
これが実際に使うときに色がちゃんとまざってくれるかどうかが
重要ということで、このカスタード色を使って、
カップケーキとプリンをつくってみました。
どちらもできたてホヤホヤなので
まだガラス絵の具は乾いてませんが・・・。

このようにカスタード色の手作りグルースティックをセットして~
guru41.jpg

完成したカップケーキはこちら↓
guru38.jpg
guru40.jpg
ばっちりです!!
ちゃ~んと混ざって使い物になりましたぁ!!ばんざ~い\(^o^)/
で調子にのった私は
ミッキーチョコの型でミッキープリンをつくっちゃたりして・・・↓
guru35.jpg

これで、グルースティックも色を配合できることがわかり
またまたスイーツデコの幅も広がったです(*^。^*)

ね、眠い・・・。
コメントも返したいけど、今日はもう駄目だぁ~(-"-)
友達にカップケーキの上の粉砂糖が気になると言われたもので、
それを紹介しようと思ったけど、Give upでござる・・・。
また次回に・・・!!

******************************************
私のお店で~す\(^o^)/
型で簡単!ハンドメイド大好き応援ショップ
「Happy Future」
bana02.jpg
オリジナルシリコンの型・資材・レジンを販売してます(^_-)-☆
遊びに来てもらえたら嬉しいなぁ~(*^。^*)
******************************************


参考になったよぉ~\(^o^)/ポチっ!
っとこれ↓押していただけたらうれしいなぁ(*^。^*)



↓他のスイーツデコ関連ブログを見る場合はこちらをクリック(^_-)-☆
にほんブログ村 ハンドメイドブログ スイーツデコへ
にほんブログ村

↓他のエポキシ樹脂関連のブログを見る場合はこちらをクリック(^_-)-☆↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 透明樹脂・レジンアクセサリーへ
にほんブログ村

グルースティックの色混ぜ実験

さて、前回紹介したグルースティックの色混ぜ。
もっと実験していかないと、色の配合とか混ざり具合とか
細かいところまではわからないけど
とりあえず、この前作ったミックスグルースティックの
作り方を紹介します。

-グルースティック作成実験-

はじめ作ったミックススティックは赤と白をカットして
白のグルーで結合するという方法で作りました。
1. 白と赤のグルースティックをカット
guru27.jpg

2. 白のグルーでカットしたグルースティックをつなぎ合わせる
guru23.jpg

3. ↓こんな感じに。
   でも写真みたいに雑じゃなくもっと丁寧に
   くっつけた方がいいですよ(^_-)-☆
guru30.jpg
4. グルーガンにセット\(^o^)/
guru31.jpg

とまぁ初めて作ったミックススティックはこんなかんじでした。

ちなみにこの方法で作ったクリア&ピンクはこれ↓guru26_20090624230859.jpg


が、次にもっと赤の配合を少なくしたいこと
白と赤のワンセットの間隔をもっと短くしたいことから
カットしたものをつなげるのではなく
少なくしたい量の色のグルーでつないでいった方がいいのでは・・・
と思い、それも試してみました。

こんな感じでカットした白のグルースティックを赤のグルーでつないでいきます。
guru28.jpg

guru24.jpg

このミックスグルースティックで作ったのが
前回の試作品です。

ここまでやった実験で思ったことは
十分にグルーを熱してから使った方がよく混ざること。
出てきたグルーはやはりよく混ざりあってないから
グルーの先で混ぜるとより色が混ざることくらいかな・・・。

ではより完全に混ぜるためにはどうするか・・・
ですが、とりあえずアイテム完成したので
公開します。
これです↓
guru29.jpg

これは
1. アイス棒のカラを半分にカット
2. その中にシリコンを入れる
3. その中にグルースティックをうずめる
guru21.jpg

という方法でグルースティックの型を作ったものです。
この中につなぎ合わせたグルーを流し込んで
新たにグルースティックを作ったら
次に出てくるときはほぼ完全に混ざるんじゃないかと
予想してるのですが・・・
が・・・まだこれ使って実験してません・・・。
成功するかわからないです。

とりあえず、また時間作って実験してみようと
思います。
黄色とオレンジとか
白と青とか
緑と黄色とか・・・いろいろ。
楽しそ~(*^。^*)
完全色混ぜスティックはアイボリーが欲しいので
例のアイテム使って黄色と白で挑戦してみようかな?
なんて思ってます。

なかなか時間が作れないので
結果はすぐには紹介できないかもですが
お暇でしたら、ぜひまた遊びに来てみてくださいね(^_-)-☆

ね、、ねむい・・・。寝ボケてきた?
誤字とかあったら、また明日ぁ~。(修正します~)

\(^o^)/ポチっ!
っとこれ↓押していただけるとうれしいなぁ(*^。^*)