水切りネットドレスが特別賞に!(*^。^*)先日、「100円グッズでかわいいコスプレ」の読者さまより、とっても嬉しいメールが届きました!!
♪───O(≧∇≦)O────♪

「ブログで紹介していいですよぉ~」と許可を頂けたので、ご紹介させていただきます(*^。^*)
今年、群馬で行われた「群馬キッズステージ」で、書籍に載っている水切りネットドレスを作って参加したところ、審査員特別賞をいただいたそうですO(≧∇≦)O

もう自分のことのように嬉しくて、感動しちゃいました。
何枚かお写真を拝見させていただいたのですが、本当に可愛くて!!
ドレスに合った、お花の冠や、履物など、スタイリングの良さにも感動~♪
本当に嬉しいです。
100円ショップは、もうハロウィングッズがいっぱい!
ダイソーさんに、カラフルな水切りネットもまた復活したようですし、是非、今年のハロウィンには、水切りネットドレス&チュチュで、楽しんでもらえたら嬉しいです。
ちなみに、9月にある雑誌でハロウィン向け水切りネットチュチュを紹介予定です。
(8月前半はそのお仕事でバタバタしておりました)
正式に、色々お伝えできるようになりましたら、またブログでご報告します\(^o^)/
娘も、夏休み、ハロウィン用に、水切りネットチュチュを作りました。
質感の違うネットを組み合わせて、ネットをくるくる巻いたりして、オリジナルでチュチュを作りました。
娘の作ったチュチュを見て、なるほど~、こんな風にアレンジするのもアリだね~って思いました。
作り方の基本がわかれば、アレンジ次第で、オリジナルの素敵なドレス&チュチュが作れちゃいます!
ハロウィンの仮装に困ったら、水切りネットドレス、とってもおススメです(^_-)-☆
ではまたぁ~!

↓他のスイーツデコ関連ブログを見る場合はこちらをクリック(^_-)-☆
にほんブログ村↓他のエポキシ樹脂関連のブログを見る場合はこちらをクリック(^_-)-☆↓
にほんブログ村*****************************私のお店で~す\(^o^)/型で簡単!ハンドメイド大好き応援ショップ「Happy Future」
オリジナルシリコンの型・資材・レジンを販売してます(^_-)-☆
遊びに来てもらえたら嬉しいなぁ~(*^。^*)

*****************************Masumi Eitaka
Facebookページも宣伝
~息子の宿題 きつねのお面~さかのぼること4年前・・・。
まだ
幼稚園生だった息子は、お囃子のきつねと、獅子舞に魅せられました。そしてその時「狐のお面を作って~」というので、狐のお面を作ってあげました。
4年前に作ったお面↓

息子のお囃子好きは、小学3年生になった今も変わらなくて、今年は「自分で狐のお面を作ってみたい!」というので、夏休みの宿題として狐のお面を作ることにしました。
(息子の幼稚園のたなばたのお願いは、「狐の人になりたい」でした。)
当時、狐のお面を作った時は、口が動く仕組みがわからなくて、適当に作ったのですが、今回は、本物のきつねのお面の口の仕組みを見せてもらってから作りました。
町内のお祭りで、お囃子があるのですが、その時に狐の人に、お面を見せてもらいました。

とはいうものの、私も息子も緊張しちゃって、動く仕組みとか詳しく聞けなくて、結局、動く仕組みをあまり理解できないまま、今回もこれでいいのかな?という感じで作ることになっちゃったんですけどね(笑)
前と同じく軽量粘土と石粉粘土で作りました。
お面を軽量化するため、ベースは軽量粘土で作って・・・

その後、石粉粘土をかぶせて、狐の顔作り・・・

石粉粘土が乾いたら、ヤスリで表面を磨いてツルツルにし・・・

100円ショップのホワイトペイントで色塗り

これは口を動かすためのなんちゃってパーツ
(どうやって作ればいいのかわからなくて、子供と一緒に考えました)

で、無事完成。


一応、パクパク口は動きます。
ちなみにおねーちゃんは、ミシンの使い方を覚えたいというので、バック作りに付き合いました。

久々にミシンを出してきました。
娘が小さい頃、すごくソーイングにはまっていて、毎日ミシンで遊んでいたのに「あれ?どうやってつかうんだっけ?」ってミシンの使い方を一瞬忘れちゃってて、焦りました(^_^;)
娘にはいずれかの夏休みでミシンの使い方を教えたかったのですが、あれよあれよという間に6年生になってしまい、今年しかない!!と思い、こちらも、かな~り手間がかかりましたが、パターンの使い方、布の裁断、ミシンで縫う!!を教えました。
正直、この二つに付き合っただけで、夏休みはヘトヘトに。゚(゚´Д`゚)゚。
夏休み終わったので、今度は自分がやりたいこと、バリバリやりたいと思いますっ!!
頑張るぞぉ~!!
ではまたぁ~!

↓他のスイーツデコ関連ブログを見る場合はこちらをクリック(^_-)-☆
にほんブログ村↓他のエポキシ樹脂関連のブログを見る場合はこちらをクリック(^_-)-☆↓
にほんブログ村*****************************私のお店で~す\(^o^)/型で簡単!ハンドメイド大好き応援ショップ「Happy Future」
オリジナルシリコンの型・資材・レジンを販売してます(^_-)-☆
遊びに来てもらえたら嬉しいなぁ~(*^。^*)

*****************************Masumi Eitaka
Facebookページも宣伝
10月26日(月)の中日新聞・東京新聞で、水切りネットチュチュの作り方が紹介されました。

中日新聞購読の方は、チェックしてみて下さ〜い(o^^o)
さて、11月の半ばに、今年もまた小学校の料理手芸クラブを担当する事になり、何を作ろうかなぁ〜、どうやって作ろうかなぁ〜って考え中。
どの粘土を使おうかなぁ〜と思い、100円ショップの粘土を色々買ってみました(o^^o)

気になるのは、セリアさんで買ったエンジェルクレイ。
なんか、見るからに触り心地良さそう〜☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆


みんなに楽しんでもらえるように、色々試作してみたいと思います(o^^o)

↓他のスイーツデコ関連ブログを見る場合はこちらをクリック(^_-)-☆
にほんブログ村↓他のエポキシ樹脂関連のブログを見る場合はこちらをクリック(^_-)-☆↓
にほんブログ村*****************************私のお店で~す\(^o^)/型で簡単!ハンドメイド大好き応援ショップ「Happy Future」
オリジナルシリコンの型・資材・レジンを販売してます(^_-)-☆
遊びに来てもらえたら嬉しいなぁ~(*^。^*)

*****************************Masumi Eitaka
Facebookページも宣伝
いよいよハロウィンが盛り上がってきましたね(*^。^*)
といっても、私の周りでは、そういうイベントがあまりないせいか、それほどでもないのですが、でも娘はハロウィンパーティしたい!!とはりきっています。
さて、ハロウィン仮装に役に立てば!と作った「100円グッズでかわいいコスプレ」(主婦と生活社)。
新聞などで掲載されるようになりました(*^。^*)
***********************
10月14日の産経新聞に掲載されました(*^。^*)
産経新聞の記者様、ありがとうございました。

***********************
日経DUALの記事にも掲載されました(*^。^*)
日経DUALさまありがとうございます。
「ハロウィンのチュチュが水切りネットで作れる!」「さいばし×石粉粘土でカッコいい魔法の杖作り」****************************
今週の月曜日に別の新聞社から取材を受けて、水切りネットドレスを一着作ってきました。
取材は主婦と生活社でおこなったのですが、久々の都内で、とってもリフレッシュできました。
この時の記事については、掲載されましたら、またご報告致します(*^。^*)
****************************
今日は、新聞の取材の時に作った水切りネットドレスの作り方をご紹介したいと思います。
取材当日は、1着何かドレスを作ってほしい・・・ということで、いろいろなドレスを持参したのですが、簡単に出来て、可愛い!という理由から、
前にブログで紹介したスカートだけのカラフルチュチュを作ることになりました。
これね(^_-)-☆↓

でも、上の画像は失敗作。
水切りネットを入れる間隔がイマイチで、いつかリベンジだな・・・と思っていたものです。
いつかがこんな形で来るとは!という感じですが、取材では、失敗からの教訓を生かし、上手く作ることが出来ました。
このレシピは書籍に載せていないので、今からブログでどどーんと紹介したいと思いますっ!
1~2時間もあれば、完成するので、まだまだハロウィンに間に合いますよ~。
お友達とおそろいで作ったら、かなりコストパフォーマンスがいいので、お友達といっしょに作って着てみてくださ~い!
********************************
【材料】・円柱型の大きな洗濯ネット
・ピンクの水切りネット(ストッキングタイプで深型というタイプ)2袋
・ブルーの水切りネット(ストッキングタイプで深型というタイプ)2袋
・ホワイトのあみあみタイプの水切りネット(短いタイプ18×25cmのタイプ)1袋
・ウエスト用の平ゴム
※材料はすべてセリアさんで調達しました。
今回紹介するスカートを一着作るのに使うピンク&ブルーの水切りネットはそれぞれ1袋半くらいです。
そして、洗濯ネットも半分にカットして使います。
なのでシェアして作ると、コストパフォーマンスが上がります。
2枚作るなら、一着500円くらいで作れます。
【作り方】①円柱型の大きな洗濯ネットの上下の底をカットします。この時、側面部分の網までカットしないように注意してね。
側面の網をカットしちゃうと、網の目に水切りネットを通したいのに、目が切れていて、ネットを入れられなくて困ったことになるので・・・。

②底がなくなったら、洗濯ネットを画像のように半分にカットして、ファスナー部分が開かなようにセロテープとかでとめます。
③バイヤス部分を上にしてストキングタイプの水切りネットを差し込み結んでいきます。水切りネットから細いヒモが出ているのですが、そのヒモをバイヤスのすぐ下の段の穴に差し込みます。

水切りネットの反対側の角から出ているヒモを網目を2目飛ばした穴に差し込みます。

裏から出たそれぞれのヒモを結びます。これが1セットです。

次のセットは、網目を飛ばさずにすぐ隣の穴に差し込んで始めます。

図で説明したらこんな感じです↓
以下のような法則で、水切りネットを差し込んで結んでいきます。

色の配合ですが・・・
3セットごとに色を変えました。
ようするに、3回ピンクを入れたら、次は3回ブルーという風にして、繰り返していきます。
なぜ、3セットづつで切り替えるかというと、このストッキングタイプの水切りネットは薄いので、1枚づつ交互に差し込んでしまうと、お互いの色が混ざって汚く見えてしまうのです。
なので、しっかりピンクとブルーを見せるために、3セット以上での切り替えがおススメです。
こんな感じでぐるっと1周水切りネットを差し込んでは結びを繰り返します。
効率よく作りたい場合は、とりあえず、水切りネットを差し込むだけ差し込んでおいて、あとで、まとめて結んでいくといいです。
1段目完成↓

④2段目を作ります。
1段目から10目あけた下の段から始めます。

2段目も1段目と同じ法則で1周します。
2段目が終わるとこんな感じです。

③白いあみあみタイプの水切りネットを差し込んで結んでいきます。
あみあみタイプの水切りネットは、差し込み方がちょっと変わります。
画像のように水切りネットの底の部分の角をもって、その角を穴に差し込みます。
(
画像は前の記事のものですみません(>_<)ネットの色が違っていてすみません!)

差し込む場所は、2段目から6目あけた段の穴に差し込みます。

そしたら、3目とばした穴に、新しい水切りネットを差し込みます。
(画像は
前の記事のものですみません(>_<)ネットの色が違っていてすみません!)

裏から出た2枚の水切りネットの角を結びます。

これで1セットです。
2セット目は、1セット目から2つ目を飛ばした穴に差し込みます。
法則は以下の図の通りとなります。

これで1周します。
1周するとこんな感じです。↓

⑤一段目のすぐ下の段の目に1周平ゴムを通して、ちょうどいいウエストの太さになるようにゴムを結んだら完成!
(画像、使い回しですみません。ゴムの通し方のイメージはこんな感じです↓)


丈を長くしたときは、段数を増やせばOK!
モデルの子は110cm弱ですが、もっとミニタイプとしてはいても可愛いので、小学生くらいなら、このレシピで全然OK!
このチュチュはラブリー系の長袖Tシャツやトレーナと合わせて着ると、とっても可愛いです(#^.^#)
ダイソーさんのあみあみタイプのカラー水切りネットは廃盤となってしまいましたが、今日紹介したストッキングタイプの水切りネットはダイソーさんでも取り扱っています。緑、ピンク、ブルーがあり、廃盤にはなっていません。
ダイソーさんには2種類の長さの水切りネットがあるので、長いタイプを購入するように気を付けて下さいね。
この水切りネットドレス。本当に可愛いんですよ。
子どものテンションの上がりようを見たら、作ってよかったぁ~!って絶対思いますっ!
是非、チャレンジしてみてくださいっ!
**********************************
書籍には、今回紹介していないレシピをたくさん紹介しています(#^.^#)
いろいろな法則を組み合わせることで、オリジナルドレスが作れますっ!
水切りネットドレスだけじゃなくて、他の作品もおススメです(^_-)-☆
これからクリスマスシーズンに突入していきますが、その時に役に立ちそうなのが、アドベントカレンダー!
調味料カップとホワイトボードを使って作るアドベントカレンダーを書籍で紹介しているのですが、こちらもおススメです。
この技術とスイーツデコパーツを組み合わせたら、とっても素敵なアドベントカレンダーが出来ると思いますっ!
ということで、もし書店や図書館などで、本を見かけたら、ちょっと覗いてみてくださいね(#^.^#)
ではではまたぁ~!!

↓他のスイーツデコ関連ブログを見る場合はこちらをクリック(^_-)-☆
にほんブログ村↓他のエポキシ樹脂関連のブログを見る場合はこちらをクリック(^_-)-☆↓
にほんブログ村*****************************私のお店で~す\(^o^)/型で簡単!ハンドメイド大好き応援ショップ「Happy Future」
オリジナルシリコンの型・資材・レジンを販売してます(^_-)-☆
遊びに来てもらえたら嬉しいなぁ~(*^。^*)

*****************************Masumi Eitaka
Facebookページも宣伝
「100円グッズでかわいいコスプレ」で紹介で紹介した、ダイソーさんのカラフル水切りネット(ピンク・オレンジ・黄色・緑)が廃盤になったことがわかりました。
読者の方から出版社にお電話があり、急ぎ、ダイソーさんに連絡したところ、9月末に廃盤になったそうで・・・。
悲しい・・・(ToT)
ハロウィンイベント前の廃盤・・・。
スイーツデコの書籍も、コスプレの書籍も、100円グッズをメインで取り扱うので、毎回、廃盤にならないか、都度、確認を取りながら製作を進めてきました。
制作期間は企画から発売まで約半年くらいあるので、その間に廃盤になってしまったグッズは数知れず。
運悪く、その材料を使って作品を作っていた場合は、その度にボツ・・・。
可能な限り、廃盤にならなさそうな材料を選んで、みんなが簡単に楽しんで作れて、完成した物はそれなりにクオリティが高くなるように・・・と思って本を作っているのですが、これが思いのほか本当に大変で・・・。
たくさんの制約の中で、しかも締切がある中で、これらのハードルをクリアーして本を作るというのは、なかなか大変(>_<)
今回もまた、廃盤をさけて、頑張って本を作ったわけですが、メインイベント(ハロウィン)を待たずに、カラフル水切りネットの廃盤・・・。
100円グッズを取り扱っているのですから、仕方がないことなのですが、本当に残念で悲しい・・・。
みんなに楽しんでもらいたかったのに・・・(ToT)
コスプレの本の内容を決めるとき、編集さんにハロウィンなので、魔女系も入れてほしい・・・という要望があり、黒の遮光ネットで、3段フリルのスカートも作りました。
でも、廃盤の通知でボツ。

黒のサウナスーツを使って、衣装を作ろうと試作を繰り返していたら、それも廃盤の通知で材料使えない宣告・・・。

その他にも、いろいろな材料を買って、試作しました。
ですがことごとく廃盤通知が来て、ボツに・・・。
撮影が6月からだったので、作品作りを頑張っていたのですが、5月までにほとんどの作品がボツとなってしまいました。
今回のコスプレの本は、実はたった1ヶ月で、すべての作品の作り方とデザインを考え、撮影用の作品を完成させたような感じでした。
途中で放り出すわけにもいかないから、とにかく前だけ見てやるしかないわけですが、ずっとずっと不安でした。
正直、たった1ヶ月で、よくあの内容までもっていくことが出来たと、自分で自分をほめてあげたいくらい・・・(ToT)
そうやって、廃盤商品に悩まされながらも、なんとか作り切ったわけですが、ここに来て、ハロウィンを待たずにカラフル水切りネットの廃盤・・・。
何年も、カラフル水切りネットは100円ショップに存在していたのに・・・。
でも、廃盤が心配で、廃盤にならないか、入校ギリギリ前にももう一度確認したのに・・・。
まさかのハロウィン前の廃盤・・・。
本当に仕方のないことだけど、悲しいです・・・。
私の本は、100円グッズを使っての本なので、材料が手に入らなくなったりというリスクがいつもあります。
それでも、本を買ってよかったとおっしゃってくださる方がいて、皆様のお声にいつも勇気づけられております。
本当に心から感謝しております。
皆様によろこんでもらいたいと作った本なのに、廃盤で作りたい物が作れない・・・なんて気持ちにさせてしまって、本当に申し訳ない限り・・・。本当にすみません・・・。
ダイソーさまには、なんとかまたカラフル水切りネットを復活してほしい旨を伝えております。
本を購入してくださった皆様、本当に申し訳ございませんでした。
以上、ダイソーさまのカラフル水切りネットの廃盤報告でした。

↓他のスイーツデコ関連ブログを見る場合はこちらをクリック(^_-)-☆
にほんブログ村↓他のエポキシ樹脂関連のブログを見る場合はこちらをクリック(^_-)-☆↓
にほんブログ村*****************************私のお店で~す\(^o^)/型で簡単!ハンドメイド大好き応援ショップ「Happy Future」
オリジナルシリコンの型・資材・レジンを販売してます(^_-)-☆
遊びに来てもらえたら嬉しいなぁ~(*^。^*)

*****************************Masumi Eitaka
Facebookページも宣伝